汚い、臭い、公共トイレを日本一美しく!トイレ清掃のプロ集団が考える“きれいの極意”とは?
皆さんは「公共トイレ」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか? 日本財団が2021年に行った18歳意識調査では、公共トイレの中でも特に公園や歩道にあるトイレに対して「汚い(67.6パーセント)」「危険(22.8パーセント)」「暗い(23.4パーセント)」「臭い(28.6パーセント)」など、多くの人がネガティブなイメージを抱いていることが分かります。 18歳意識調査「第38回– 公共トイレ–」より、「各公共トイレのイメージ」に関する調査結果 そんな公共トイレを、性別・年齢・障害を問わず、誰もが快適に使える場所にすることを目的に2018年に始まったのが、日本財団のTHE TOKYO TOILETプロジェクトです。 渋谷区(東京都)の協力のもと、世界で活躍する16人の建築家やデザイナーが手掛けたデザイン性・機能面共に優れた公共トイレを、区内17カ所に設置。清掃やメンテナンス部分にも力を入れ、これからの公共トイレはどうあるべきかを社会に投げかけました(※)。 ※日本財団から渋谷区へ2023年6月に譲渡、2024年4月より維持管理を含む全ての業務を移管 そしてそれよりも以前から、東京・奥多摩町で荒れ放題だった観光用トイレを丁寧な清掃と斬新なアイデアで甦らせ、さまざまなメディアから注目を集めているのが、トイレ清掃のエキスパート集団「OPT(オピト)」です。名前は「オクタマ・ピカピカ・トイレ」の略になります。 OPTのリーダーである大井朋幸(おおい・ともゆき)さんが活動を始めた2017年頃の奥多摩町の公共トイレは、汚れと悪臭がひどかったといいます。そして大井さん自身、トイレ清掃員に対してマイナスなイメージしか持っていなかったそうです。 しかし大井さんのお子さんが、周囲の子どもたちからお父さんがトイレ清掃員であることをからかわれ、泣いて帰ってきたことをきっかけにスイッチが入り「日本一かっこいい清掃員になってやる」と決意。 清掃員らしからぬスタイリッシュな出たちで、床に手足を着き、掃除をする姿は人々に衝撃を与えました。そうして磨き上げられたトイレは、美しく生まれ変わったのです。 公共トイレにかける情熱はどこから来るのか。そして、公共トイレはどうすれば、誰もが快適に安心して使える場所になるのか。大井さんと、OPTのメンバーであるミントさんのお2人にお話しを伺いました。