びっくりドンキーのビールは本場ドイツの味! 製造元「小樽ビール銭函醸造所」に潜入して分かったこと
『びっくりドンキー』はビールとコーヒーが美味しい! ハンバーグは言うまでもありませんが、朝はモーニングやカフェとして、夜は一人飲みとしても利用できるのが気に入っています。 オリジナルビールと楽しむびくドン飲みの様子
『びっくりドンキー』店舗で提供している「ドンキーハウスビール」は、全店舗合計の年間ビール総消費量が約66万リットル。北海道小樽市にある『小樽ビール銭函醸造所』で醸造されているオリジナルビールで、『びっくりドンキー』のハンバーグの味に合うように作られているのだとか。今回プレスツアーに招待いただき、びくドン好きとしては工場見学をしてみたい! ということで、びっくりドンキーチェーン本部である株式会社アレフ主催のプレスツアーに参加し、小樽まで行ってきました。
創業当時から変わらぬ味を守り続ける唯一無二の「ドンキーハウスビール」
醸造を始めたのは1995年、小樽倉庫No.1(小樽ビール)にて。4年後の1999年には『小樽ビール銭函醸造所』を開業し、醸造量が増えたことで店舗でも安定した供給が実現しました。 ビールは、1516年にドイツで制定された「ビール純粋令」をもとに醸造されています。「ビール純粋令」とは、原材料を麦芽・ホップ・水・酵母のみと定めた法律です。
『びっくりドンキー』を運営する株式会社アレフと言えば、「人を良くする食産業」を追求し、食の安全と環境への配慮に積極的に取り組んでいる企業。醸造のきっかけについて、株式会社アレフの担当者に伺いました。 「創業者の庄司昭夫氏がかつてドイツを旅行した際、ビールの種類の豊富さに感動したことが原点にあります。古き良きドイツビールの文化を日本に根付かせたいと考え、1994年に現在の醸造マネジャーがドイツの醸造学校でビール造りの基本を学んだ後に、ドイツからブラウンエンジニア(ドイツのビール醸造の国家資格)を保有する醸造技術者を迎え入れたのです」
『小樽ビール銭函醸造所』のビールは、ドイツから仕入れる有機栽培麦芽とアロマホップ、酵母、水で仕込んでいます。酵母は自家培養のものを使い、ミネラルなどのバランスの良い小樽の水にこだわって作られます。 案内役の佐藤さん曰く、「製法や味は創業当時と同じ。他社のどのビールにも似ていません」とのこと。オンリーワンの味を守り、いかに真摯に、伝統的に、ビールを醸造しているのかが伝わってきました。