「夏の甲子園」都道府県強さランキング第7位 優勝8度は全国2位タイ。過酷すぎる”超激戦区”
第106回全国高校野球選手権大会が2024年(令和6年)8月7日から17日間、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で行われる。全国47都道府県の49代表校(北海道・東京は2校)が出場し、夏・王者をかけて熱戦を繰り広げる。 【表】夏の甲子園2024 組み合わせトーナメント表 ここでは、歴代の選手権大会における通算成績を基に、都道府県別のランキングを作成した。基準としたのは、「優勝」「準優勝」「4強」「8強」の回数。優勝:10pt、準優勝:5pt、4強:3pt、8強:1ptの合計ポイントでランク付けしている。ただ、配点によって順位変動は出てくるため、今回はこの配点に限ったランキングであることをご留意いただきたい。
7位:神奈川県
<選手権大会成績> 優勝;8回 準優勝;3回 ベスト4:5回 ベスト8;11回 合計Pt:121Pt 7位には強豪ひしめく神奈川県がランクイン。優勝回数だけで言えば、全国2位タイの8度を誇る。 県勢初優勝は、第31回(1949年)の湘南だ。創部4年目にして初出場初優勝を果たした。当時のメンバーには、元高野連会長で野球殿堂入りも果たした脇村春夫やシーズン154試合出場のプロ野球記録を持つ佐々木信也らがいた。 2度目は第42回(1960年)の法政二。プロ入り後も俊足の外野手として活躍した柴田勲がエースとしてチームを牽引し、初出場にして翌春も制して「夏春連覇」を飾った。第52回(1970年)と第53回(1971年)は、東海大相模、桐蔭学園が神奈川県勢連覇を達成している。 5、6度目はともに横浜。第62回(1980年)は早実・荒木大輔を攻略して優勝。第80回(1998年)は、松坂大輔が伝説を作った。そして7度目は第97回(2015年)の東海大相模。小笠原慎之介ら後にプロ入りするメンバーが躍動した。 昨年の第105回(2023年)では古豪・慶応が107年ぶりの全国制覇を果たし、都道府県別の優勝回数を全国2位タイまで押し上げる神奈川県勢8度目の優勝を飾った。 主な高校 横浜、東海大相模、桐光学園、桐蔭学園、慶応ほか
ベースボールチャンネル編集部