自閉症の子の会話力を育てる「正しさより楽しさ重視」の声かけ
発達に特性のあるお子さんを「普通に育てよう」とすると、どうしても接し方が厳しくなってしまうもの。しかし、子どもの発達の芽を伸ばすのは、「正しさ」よりも「楽しさ」を重視した声かけなのだそうです。 【画像】絵本専門店・ブックハウスカフェで展開されていた「世界自閉症啓発デーの青い本棚」 発達科学コミュニケーションマスタートレーナー、そして自閉症児の母でもある今川ホルンさんのアドバイスを、著書より抜粋してご紹介します。 ※本記事は、今川ホルン著『脳を育てれば会話力がみるみる伸びる! ことばが遅い自閉症児のおうち療育』(パステル出版)より、一部を抜粋編集したものです。
自閉症なのかどうかは関係ありません
どんな親もわが子を普通に育てようと思えば思うほど、子どもへの接し方が厳しくなるものです。それは、いつも誰かと比べるからです。 「あの子はもう“ママ“って言っている」 「この子は3歳で会話が成り立っている」 そうやって同じ歳の子と比べては、わが子の発達が遅れているのではないかと焦り、厳しく当たってしまう―。これでは親子関係が崩壊していきます。 「うちの子は自閉症でしょうか?」 わが子の発達に違和感を覚えた親は、みなそうやって心配します。しかし、私に言わせれば、自閉症であろうがなかろうが、どちらでもいいことです。 なぜなら、どんな子であっても曇りのない目で真っすぐに見て、脳のどの部分が未熟でことばが遅いのか、どうして癇癪などの困りごとが現れるのかを理解し、子どもの脳を伸ばしさえすればいいからです。 皆さんが思っている以上に、自閉症の子の療育はシンプルです。脳を成長させて、いままで「できなかった」ことを「できた」に変え、1度できたことを何度やっても「できる」ようにサポートする―。これが自閉症児を発達させることだと私は考えます。 ことばの発達でいうなら、その土台には生活リズム・愛着・コミュニケーション意欲があり、その上に喃語 ・ことばの理解・単語・2語文・3語文と「できる」を積み重ねていく道筋は、自閉症の診断があってもなくても、あまり変わりません。 一人一人の目の大きさが違うように、脳も一人一人違います。同じ歳の子であっても、その子とわが子の脳が違うのは当たり前。比べることに一生懸命になっても意味がありません。 私の娘は自閉症で知的障害もあります。みんなと同じようにできないことは多いけれど、普通ではないことを弱みだとは思いません。むしろ、それを強みとして生かしていくことを自閉症療育のスタンダードにしたいと考えています。 ママやパパはいま、毎日の癇癪やことばの遅れなど、困りごとで頭がいっぱいだと思います。自閉症の子の困りごとはほぼ脳の仕業です。それならば、脳を育てる子育てにシフトすればいいのです。脳が育てば、困りごとは解決します。困りごとが少なくなれば、「できる」を積み重ねていくことができます。「できる」が増えれば、親も子も自信がつくはずです。 「普通の子にしなければ幸せになれない」そんな思い込みは捨てましょう。 「普通じゃないのは弱みじゃないよ。あなたの得意は私が伸ばすよ!」そう言ってわが子の強みを伸ばすヒーローママやヒーローパパが増えることを願っています。もう1度言います。 「うちの子は自閉症でしょうか?」 どちらでもいいことです。あなたが目の前にいるわが子の発達の専門家になり、今日から脳を育てる子育てを始めましょう。