「知らなかった」今年の年賀はがきのデザインに隠された注目点【全国で8人しかいない切手デザイナーに聞く】
お正月は、今年いただいた年賀状を見ながら「あの方、元気かな」「お子さんが生まれたのね」と誰かのことを思う時間を楽しむものだと思っています。新年は未来だけでなく、過去についても振り返る時間だと思うので、時間のフラグを回収することは、年賀状の特性とうまくマッチし、皆さんに関心を持っていただけたのかなと思います。
■知られざる切手デザイナーの仕事 ── 毎年11月1日ころから年賀はがきの発売がスタートしますが、切手部分(料額印面)のデザインはどのくらい前から準備を始めるのですか。
丸山さん:およそ1年以上掛けています。すでに昨年から、来年の午年の年賀はがきの準備作業がスタートしていますよ。年賀はがきの切手部分(料額印面)のデザインは毎年2月に決まるのですが、デザイナーが考案したおよそ40種類のデザインから選んでいただくアンケートをとっています。世に出る前のデザインなので、守秘義務を交わした方を無作為に抽出させていただきアンケートを実施していますが、こちらの作業は外部会社に委託しています。そのアンケートから上位10点ほどに絞り、社内のデザイン会議によって最終的にデザインが決まります。
毎年、年賀はがき発売日の11月1日ころに発行枚数が前年より減っていることがニュースになりますが、減少傾向にあるといっても、年賀はがきの発行数は億単位です。印刷にかける時間も長く必要なので、準備期間は1年以上必要になります。 ── 年賀はがきの切手部分(料額印面)のデザインはどのようなものが多く採用されるのでしょうか。 丸山さん:私は毎年、富士山をモチーフに作っています。やはり富士山というのが、毎年変わらずアンケートで人気の上位を占めていますね。
星山さん:その年の干支を使った題材も必ずあります。描きやすい干支と描きにくい干支があるのですが、昨年は辰年、今年は巳年と2年連続、ニョロニョロした鱗があるものが続きました。蛇は苦手という方は多いので結構デザイナーみんな苦労していましたね。あとは縁起物のデザインも定番化しています。 ── 題材やアイデアはどうやって考えるのですか。 星山さん:私は動物園によく行って動物の写真などを撮っています。テレビや雑誌にもアンテナを張っていて「いつか使えるかもしれない」とヒントにさせてもらうことも多いです。また、デザインをするうえでは、絵そのものもそうですが、幅広いネタや知識も吸収してアイデアをおもしろく盛り込んでいくようにしています。何よりまず自分が楽しんで描くことを大事にするようにしています。