管理職が自身の知識やスキルを伸ばすために実践していること
組織開発・人材育成を支援するALL DIFFERENTとラーニングイノベーション総合研究所は、同社管理職向け研修の受講者を対象に「管理職意識調査」を実施。結果をグラフにまとめて発表した。 【グラフ4枚】「幹部候補」の管理職はどんな点において一番努力している?調査結果をグラフで詳しくチェック 本レポートでは、課長クラス以上の管理職(以下「管理職」と記載)のうち、1~3年目の課長クラスを「新任管理職」、4年目以上の課長クラスを「ベテラン管理職」、部長クラスを「幹部候補」と三つのステージに分類して、ステージ別に比較を行なっている。
約8割の新任管理職は、課題を感じることが「とてもよくある」「よくある」と回答
初めに管理職としての役割を果たす中で、課題を感じることがどれほどあるか、実感度合いを質問した。 その結果、「とてもよくある」「よくある」と回答した割合は、新任管理職では79.1%、ベテラン管理職では64.7%、幹部候補では53.0%となった。ステージが低い管理職ほど、自身の役割に対して課題を感じやすいことがわかる。 ■管理職の役割を果たすため、新任ほど「観察力」「聞く力」の強化に取り組む 管理職としての役割を果たすために努力していることを質問した。 新任管理職では「部下のことをよく観察する」「聞く力を強化する」と回答した人が最も多く、53.6%となった。次に「部下の強み・弱みを知る」が51.8%で続く。 ベテラン管理職では、「部下の強み・弱みを知る」が54.3%、「部下のことをよく観察する」が45.7%、「聞く力を強化する」が43.1%。幹部候補では、「部下の強み・弱みを知る」が47.0%、「部下のことをよく観察する」が43.9%、「経営の方針を深く理解する」が42.4%となった。 各ステージ共通して、部下への理解に関心が向いており、その割合は、ステージが低い管理職ほど高いことが判明した。また、管理職の経験を積むにつれて、経営方針や競合他社への理解を深めようという姿勢が高まる様子も見受けられる。 ■自身の知識・スキルを伸ばす努力、新任「周囲へ助言を求める」、経営幹部「新たな取り組みへの挑戦」が突出 次に、自身の知識・スキルを伸ばすために努力していることを質問した。 新任管理職は「経営陣・上司・同僚に助言を求める」と回答した割合が54.5%となり、他ステージに24ポイント以上の差をつけ、突出する結果となった。 次に、「新しい知識・スキルを習得するためにセミナーを受講する」が36.4%、「社内の関係者と積極的に関係性を構築する」が31.8%と続いている。 ベテラン管理職は「新しい知識・スキルを習得するためにネットメディアを閲覧・視聴する」が37.9%、「新しい知識・スキルを習得するために書籍・雑誌・新聞を読む」「自身の現在の知識・スキルについて把握する」が同等の割合で33.6%の並びとなった。 幹部候補は「新しい仕事の取り組み方を積極的に試す」が40.9%となり、他ステージよりも19ポイント以上高い。次に、「新しい知識・スキルを習得するためにネットメディアを閲覧・視聴する」が37.9%、「新しい知識・スキルを習得するために書籍・雑誌・新聞を読む」が36.4%と続く。 ■会社からの成長支援、「経営層・上司」とのコミュニケーション機会や「自己学習機会」を求める傾向に 最後に、成長に役に立った会社からの支援について質問した。 新任管理職は「上司とのコミュニケーションの機会」が40.0%、「eラーニング等、自己学習制度」が31.8%、「会社からの役割や期待の伝達」が27.3%となった。 ベテラン管理職は「上司とのコミュニケーションの機会」が33.6%、「eラーニング等、自己学習制度」が28.4%、「職場の雰囲気・文化」が23.3%。 幹部候補は「eラーニング等、自己学習制度」が40.9%、「経営層とのコミュニケーションの機会」が39.4%、「上司とのコミュニケーションの機会」「上司との定期面談」が同等の割合で34.8%という結果が得られた。 他ステージと比較すると、幹部候補では「eラーニング等、自己学習制度」「上司との定期面談」「経営層とのコミュニケーションの機会」「ジョブローテーション」「キャリア支援制度」が突出している。