AI人材育成、教育の「民主化」を目指し、OpenAI・テスラの元AIエンジニアがAI学習スタートアップ「Eureka Labs」を設立
OpenAIとテスラの元AIエンジニアとして知られるアンドレイ・カーパシー氏が、新たなAI学習スタートアップ「Eureka Labs」を設立したことが、7月に明らかになった。 Eureka Labsが目指すのは、新しいタイプの学校。AIネイティブな学校だ。教師である人間がコース教材を作成。教師と共に働き、教材を通して、学生を指導するAIティーチングアシスタントを作成する。「教師とAIが共生する」教育環境を提供する。 市場調査を行うザ・マーケット・リサーチ・カンパニー社によれば、教育におけるAIの市場規模は近年飛躍的に拡大しており、2023年の39億9,000万米ドル(約5,900億円)から2024年には55億7,000万米ドル(約82億円)に、年平均成長率(CAGR)39.7%で成長する見込みだ。現在、教育ゲーム、適応型学習プラットフォーム、チャットボット、個別指導システムなどを通して、AIは教育分野に取り入れられている。 しかし現在のところ、教師は技術の進歩についていく余裕がない。そのあおりを食うのが学生たちだ。学生が現在受けている教育は、将来就く仕事に通用するものではない上、教師の影響で、AIをはじめとする、仕事に役立つスキルを学ぶことができずにいる。 また、世界の企業の3分の1以上が、人工知能(AI)、データ、自動化の分野で必須のスキルを維持または獲得することが困難になっていると感じている。 Eureka Labsは人材育成の困難な現況と、人材不足を解決する鍵を握っているのだろうか。AIを取り入れた教育を提供するプラットフォームやウェブサイトはどうだろうか。
教師とAIが共に、学生にパーソナル化したガイダンスを提供する
新しいことを学ぶのには、さまざまな体験を経ることが必要だ。その体験を限りなく理想的なものにするには、どうしたらいいだろうかと、カーパシー氏はEureka Labsの立ち上げを発表する際、尋ねている。同氏はEureka Labsを、AIと教育に対して抱いてきた20年以上にわたる情熱の集大成と位置付けている。 カーパシー氏は、スタンフォード大学での学術研究からテスラでの実際の製品、そしてOpenAIでのAGI研究へと、AI分野で活躍してきた。さらに、今までにルービックキューブのYouTubeチュートリアル、スタンフォード大学での視覚認識のための畳み込みニューラルネットワークを学ぶ講義「CS231n」、最近では、ゼロからニューラルネットワークを構築する学習動画シリーズ「Zero-to-Hero AI」などを産み出し、熱心な教育者としての一面も持ち合わせている。 同氏はEureka Labsを通じて、できるだけ多くの人々が、現状では学びきれないほど多くの分野のことを深く学び、理想的な学習体験に近づけるよう、生成AIを取り入れ、AIネイティブな授業の展開を目指す。いわば、教育を「民主化」し、優れた学習機会を誰にでも提供する。場所も問わない。 教材は教師が作り、生徒を指導するのに最適化されたAIティーチングアシスタントが、その教材を使い、応用して、学生にパーソナル化したガイダンスを提供する。あくまで「教師とAIが共生する」教育環境を提供するのであって、AIが教師に取って代わるわけではない。教師の従来の役割がAIによって強化されると考えればいいだろう。