横浜DeNA大和に聞く「阪神攻略法をナインに聞かれたらどう答えますか?」
ラミレス監督は、何かにつけ大和の名前をコメントに絡め、「倉本とベイスターズの“アライバ”になれ」と、球界屈指の二遊間コンビだった中日の荒木雅博―井端弘和(現巨人コーチ)の“アライバ”に重ねた。戦略家のラミレス監督は、さっそく当初の「二塁・大和」構想を考え直して「ショート・大和」を試している。 「とにかく(ショート、セカンドの)両方をやって最終的にはどっちかに収まるんじゃないか、というのが自分の考えですけどね。自分は両方ともやってきたのでどちらにでも対応できますけど。倉本はショートしかやってきていないので、もし逆になった場合、お互いをカバーしあわなければならない」 ── ラミレス監督は「DeNAのアライバ」になれ!と。 「お互いコミュニケーションを取っています。お互いに勉強しないといけない。そこさえ収まれば決まる。倉本は聞いてこないが、“こういう風にやったほうがいいね”と言うような話はしています」 大和の守備力は天下一品である。侍ジャパンの候補にまでなったことがある。ベンチ入り人数が限られる国際試合で二遊間にセンターまでできるのだから、これ以上のユーティリティプレーヤーはいない。その極意を聞く。なぜ上手いのか、と。 「それは、人より(ノックの)数を受けて来たからじゃないですか。限界はない。やればやった分だけ上手になる。常に上手になりたい、という気持ちを持っておくことでしょう」 ふと気がつくと大和がそこにいる。優れた集中力とスタートだ。 「どこで集中? 特段、スイッチとかはないですね。ピッチャーとバッターと球種などを考えた結果。こういう風に動けばいいか、というのが頭にある。(バッターと球種によって打球はどこに飛ぶかの)データもある。それを考えた上で動くんです。春先は特にデータを参考にしますが、年間を通じていくと、データに頼らなくとも、バッターの特徴がわかるようになります」 取材時点では、まだ外野の守備にはついていなかったが、「外野は、まだやっていませんが、外野はいつでもできるよう心の準備はしていますから」と、軽く流した。 だが、守備を極めたわけではないという。 「まだまだですね」 この終わりなき向上心が大和というプレーヤーの根本である。 阪神側から見ていた横浜DeNAはデータと勢いの野球である。 「ベンチを見るとラミレス監督が常に資料を見ている。そういう姿を見るだけで、データを使っているな、というイメージが湧いていました。それと勢いがあった。勢いがある時は、とことん勢いでいけばいい」