【試乗】往年のファクトリーマシンを彷彿させる「XSR900 GP」は最新機能満載。扱いやすく、ツーリングも楽しめる!
燃焼室で生み出される燃焼トルクを効率よく引き出す「クロスプレーン・コンセプト」で設計された直列3気筒845ccエンジンを搭載し、2016年に登場したスポーツヘリテージモデル「ヤマハXSR900」。2022年には排気量を888ccへと拡大し、車体の姿勢を6軸で検知するIMU(Inertial Measurement Unit)を搭載し、緻密な電子制御化も実現している。 【画像】「XSR900 GP」をギャラリーで見る(20枚) そのXSR900をベースに、1980年代に活躍した世界グランプリ・ファクトリーマシン「YZR500」をイメージしたスタイリングとしたのが、「ヤマハXSR900 GP」だ。昨年の発表から大きな話題となり、今年5月の発売以降も大人気となっているスポーツヘリテージモデルだ。 文/Webikeプラス 小川浩康、写真/コイズミユウコ
細部までこだわった作り込みと最新装備を多数搭載
XSR900 GPは、「The Embodiment of Yamaha Racing History(ヤマハレースヒストリーの体現者)」をコンセプトに、1980年代の世界最高峰ロードレースのファクトリーマシン「YZR500」をオマージュした新外装を装備。アッパーカウルのステーには丸パイプを採用し、ベータピンも装着。TFTメーターはアナログ風タコメーター表示も可能となっていて、シートに着座した際のハンドルまわりはセパレートハンドルもあって、当時の雰囲気にまとめられている。 そのセパレートハンドルに合わせてステップ位置も変更し、シートも新作。過度な前傾姿勢にならず、街乗りやツーリングでの快適性も確保したライディングポジションを実現している。そのライディングポジションとのバランスを図り、車体全体の剛性も見直されている。リヤフレームを新作し、エンジン懸架、スイングアームピボット部の締結剛性を調整して、ねじり剛性を強化。さらにハンドルのステムシャフトをアルミ化してフロント荷重のバランスも調整。前後サスは専用開発したKYB製フルアジャスタブルを装備し、フロントブレーキホースを変更してコントロール性を改善するなど、コーナリング中の安定感を向上している。 「CP3」とも呼ばれるクロスプレーン・コンセプト3気筒エンジンには、「YRC(Yamaha Ride Control)」を搭載。SPORT/STREET/RAINの3モードと、ライダーの好みに調整できるCUSTOM(2モード設定可能)の計5モードのエンジン特性を、走行シーンに合わせて選択できる。このYRCはIMUと連動することで、バンク角も反映したTCS(トラクションコントロール)、旋回性をサポートするSCS(スライドコントロールシステム)、前輪の浮き上がり傾向時にライダーを支援するLIF(リフトコントロールシステム)、バンク中の横滑りを検知してブレーキ圧力を制御するBC(ブレーキコントロール)など、マシン挙動のきめ細かい制御もサポートしてくれる。 さらに加減速中のシフトアップ/シフトダウンに対応した第3世代QSS(クイックシフトシステム)、軽いレバー操作と穏やかな車体挙動に貢献するアシスト&スリッパ―クラッチ、3速以上・約40km/h~での走行時にセットできるクルーズコントロールシステム、ナビアプリ(Garmin StreetCross)をインストールしたスマホとBluetooth接続することでナビゲーション機能が利用できるTFTメーターなども搭載。往年のグランプリレーサーを再現したスタイリングには、街乗りやツーリングでの快適な走りをサポートする最新機能が多数装備されているのが特徴だ。