UDフォントって? ウェブフォント選定の極意!基本から最新トレンドまで徹底解説
Webサイトにおけるフォントの役割は、想像以上に大きい。ブランドの個性を引き立てつつ、読みやすいWebサイトを作るためには、適切なフォント選びが重要だ。そのためには、デザイナーだけでなく、Webサイト作成に関わる人がフォントの基本的な役割や仕組み、トレンドを知っておく必要があり、選定ポイントを見極める必要がある。
「デジタルマーケターズサミット 2024 Summer」では、Ubie株式会社でデザインエンジニアを務める大木尊紀氏が登壇し、ユニバーサルデザインフォントを含めて選定や活用のポイントについて解説した。
「ブランドイメージ」と「読みやすさ」を意識してウェブフォントを選ぶ
フォントの役割は、一般に「文字情報に視覚的な情報を加えること」と言われている。たとえば、ゴシック体は硬く力強い印象があり、丸ゴシックは柔らかい印象、明朝体は繊細な印象を与える。また、手書き風のポップなフォントや、装飾を加えたディスプレイ体など、近年はさまざまなフォントが存在し、それぞれバリエーションも多い。同じ文章でも、使われるフォントの種類によって与える印象が変わるため、その効果を意識しながらフォントを選ぶことが重要となる。
印象のほかに、フォントの重要な役割として「情報を伝えること」がある。そのため、「読みやすさ」は重要な要件だ。それを強く意識して開発されたフォントとして「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」が注目されている。 もとはディスレクシア(文字の認識に問題があり、長い文章を読むことが苦手になる障害)の傾向がある人や、弱視で細い字が苦手という人でも、読みやすいようにデザインされた。さらに一歩進んで障害の有無や年齢などにかかわらず、“誰にとっても使いやすい”デザインを目指す「ユニバーサルデザイン」の考え方に基づくようになった。可読性や視認性、判読性に優れ、近年は種類も増えて利用しやすくなり、公共性の高いWebサイトを中心に活用例が増えてきているという。 UDフォントは、さまざまなフォント作成会社が力を入れているが、とりわけ「モリサワ」は実験や調査を積極的に行なっており、論文やレポートがサイト上にまとまっている。興味のある方は参考にするとよいだろう。 ・参考:モリサワ「UD書体の実験・研究(エビデンス)」