見た目もよし! 飛びと操作性を兼ねそなえたバーディの狙えるアイアン『テーラーメイド P770アイアン』【ヘッドデータ分析で判明】
今回は4代目となる「テーラーメイド P770アイアン」を紹介します。“P770シリーズ“は2代目から軟鉄中空構造が採用されました。さらに前モデルから番手毎に求められる役割に応じた重心設計を施し、飛距離と操作性が進化したといいます。クラブ設計家の松尾好員氏によれば「アイアン本来の機能を発揮できるヘッド設計」と分析しています。前モデルと比較しながら考察しました。
リアルロフト角にこだわりを感じる
GD 今回はテーラーメイドの4代目『P770アイアン』を前モデルと比較しながら分析していただきます。共通の設計方法に「番手毎の重心設計」がされています。このような手法はいつからあったのでしょうか? 松尾 番手別の重心設計自体は40年前からありました。この方法に加えて2代目『P770アイアン』は軟鉄キャビティ構造から、中空構造にシフトチェンジしています。2つの設計方法の組み合わせによってさらなる重心設計が可能になったのだと思います。また中空構造は外観をマッスルバックのようにスマートにできるのもひとつの特徴です。
GD 中空構造と番手毎の重心設計のかけ合わせが『P770シリーズ』の真骨頂というわけですね。ヘッドデータで気になるポイントはありますか? 松尾 はい。リアルロフト、重心深度、ヘッド慣性モーメントに注目しました。 GD リアルロフト角から分析をお願いします。 松尾 前モデルが33.2度、今モデルが32.4度となっています。最近流行りの“飛び系アイアン“のようなストロングロフトでないところに「P770アイアン」の特徴が表れています。ロフトが飛距離に直結する要素なので、飛びを求めるのであれば立たせる設計になります。 しかしフェアウェイのあるがままの状態から打つことが難しく、ボールを上げづらくなります。逆に『P770アイアン』くらいのリアルロフトであれば、アイアン本来の役割である打球の高さで上から狙いやすくなるわけです。 GD 本来は一発の飛びを求める道具ではないからこそ、7番アイアンで33度前後のロフト設定はアイアンらしい機能を発揮してくれるわけですね。重心深度はいかがでしょうか? 松尾 前モデルが2.4ミリとやや浅かったのに対して、今モデルは3.1ミリと標準値になっています。それに関連して芯を外したミスヒットへのやさしさを判断できるヘッドの慣性モーメントは前モデルが2137g・㎠、今モデルが2281g・㎠と大きくなっています。しかし基準値(2600~2799g・㎠)と比較すると非常に小さいので、ある程度ミートできる技術が必要なアイアンだと思います。 GD では『P770アイアン』はどんなゴルファーにおすすめですか? 松尾 他のヘッドデータで言うとヘッドの操作性が判断できるネック軸回りの慣性モーメント(基準値:5500~5999g・㎠)が5500g・㎠と抑えられているので、状況に応じてフェードやドローと打ち分けがしやすいです。他にも見た目がマッスルバックのようにコンパクトでアドレスがしやすいところも特徴です。ボールをインテンショナルに操作しながらスコアメイクしたい方は試されるといいでしょう。