侃々諤々の議論を呼ぶ町田の試み。Jリーグはどうあるべきか。現況を看過するだけでは「努力目標」への本気度が問われる
あたかもロングスローに特別な時間を与えることが、常識として共有されているかのように映る
良くも悪くもFC町田ゼルビアは、紛れもなく2024年シーズンの主役だ。 たとえ優勝を逃したとしても、これほど話題を提供してきたチームはない。ライバルクラブのファンからは反発を買ったが、悪役を逆手にロングスロータオルを売り出すような商魂の逞しさも備えている。 【画像】まさにスタジアムの華!現地観戦する選手たちの妻、恋人、パートナーら“WAGs”を一挙紹介! とにかく町田の試みは斬新だった。J1初昇格でもなりふり構わず細部にまでこだわり、勝利を追求し、結果的にはそれが物議を醸し、侃々諤々の議論を呼んだ。 ところが町田問題が、これほど斯界を騒がせても、機構側は沈黙し、是非の明言を避けて来た。黒田剛監督が青森山田高校時代から多用してきたロングスローによる遅延問題は、今ではワールドカップを筆頭に世界中で黙認されている。あたかもロングスローに特別な時間を与えることが、常識として共有されているかのように映る。 かつてスローインの遅延行為には、ゴールキックと同等以上に厳しく警告が出されていた。因みにJ1リーグ第29節の浦和レッズ戦で、町田は後半だけで5本のロングスローを試みている。敢えて「試み」と記したのは、このうち1度はタオルでボールを拭き、ロングスローの準備をしているように見せかけ、一転して近くの味方に投げたのだ。 このフェイク行為には38秒程度を要したが、アディショナルタイムへ突入前の残り3度は、いずれも30秒弱。高校選手権等では1分間近くもかけているケースがあるので、極端に悪質な遅延行為とは言えない。ただし、もし普通のスローインで、スロワーがボールを持ったまま30秒も佇んでいたら、間違いなく警告が出ているはずだ。つまりロングスローは、今、世界中で優遇されている。 そうとしか思えなかったので、本稿執筆前に編集部に依頼し、JFA(日本サッカー協会)、およびJリーグへ質問を提出してもらった。返答はメディア対応の「レフェリーブリーフィングでのみ行う」とのことだった。 「ロングスローもサッカーの戦術のひとつ。しかし、だからと言って凄く時間を使って良いのかというとそうではない」 佐藤隆治JFA審判マネジャーの返答である。つまり投げる距離の長短で、遅延行為の反則を取るかどうかの差別はなく、原則としてロングスローへの優遇措置はないとのことだった。