開発責任者が明かす「鈴鹿8耐、3連覇を達成したHRCファクトリーの真実:マシン編」24年型CBR1000RR-R SP
「2024鈴鹿8耐CBR1000RR-R SP」はどう作られたのか、開発責任者・関 弘幸氏に聞く
フォーミュラEWC(世界耐久選手権)、全日本JSB1000、SBK(スーパーバイク世界選手権)に使われる車両は、市販車をベースにしている、いわゆるスーパーバイクだ。メインフレームは、基本的のSTD(補強可)で、エンジンもシリンダーヘッド、カム、ミッションレシオ以外、大きな改造が許されていない。したがって、ホモロゲートされたベース車両の基本性能・特性が反映されやすい。 【画像22点】細部写真でその真髄に迫る!鈴鹿8耐優勝のHRCファクトリーマシン「CBR1000RR-R SP」とは ホンダ CBR1000RR-Rは、2020年にデビューして、2022年にマイナーチェンジ。そして2024年にフルモデルチェンジした。HRCの場合、1年かけてマシンを作れる。なぜならチームHRCとしては、ボルドール24時間など、他のラウンドに参戦しないからだ。8耐を走るCBR1000RR-Rは、いわば鈴鹿8耐専用車だ。 「ただ今年、2024年でいうと、例年のような開発はできていません。今年はベースマシンがフルモデルチェンジとなったので、SBK用のマシンの開発を優先し、鈴鹿8耐用のマシンも開発していました」(鈴鹿8耐CBR1000RR-R開発LPL・関 弘幸氏) SBKでは思うような戦績を残していない。しかし、ベースマシンが同じなのに鈴鹿8耐では3連覇。この違いはどこにあるのか? 「SBKは10数年のブランクがあって(2020年から)復帰しましたが、(ブランクの)その間にタイヤも変わっていて、まだいろいろ学んでいる最中です。レースではやはり間を開けると戻るのが大変です。鈴鹿8耐に復帰した時(2018年)も大変でした。しかも、SBKに復帰した時期はコロナ禍で日本人スタッフが自由にヨーロッパに行けなかったため、開発に大きく影響しました」 「SBKも少しずつ(勘所を)掴み始めてはいるので、今後に期待してください。鈴鹿8耐の場合は、鈴鹿8耐でホンダが全盛を極めていた頃の先輩方がまだ現場にいたので、人材育成や世代交代が上手くいったのです。知見の継承ですね。また、SBKはピレリタイヤで、鈴鹿8耐はBS(ブリヂストン)タイヤ。ホンダはBSタイヤでの経験が長く知見があるので、それも大きいでしょう」 タイヤ剛性の高いBSタイヤと鈴鹿というグリップの高い路面、それに対応して開発できるファクトリーマシンという組み合わせが、間違いなく鈴鹿8耐でホンダが強いことの理由のひとつだろう。一方、比較的しなやかなピレリタイヤについては、SBKのような高いレベルで戦うには、まだ合わせ込みが必要なようだ。