マーケターが生成AIと仕事をするために、やっておきたいこと、読んでおきたい本
急速に存在感を増す生成AI。ビジネスでの活用事例が取り上げられ始める一方で、生成AIの限界を感じて利用を断念したという方もいるかもしれない。今回は、生成AIに早くから注目し、博報堂社内の生成AIのマーケティング業務活用ゼミの講師を担当している博報堂の奥村伸也さんに、生成AIを理解し、そのアウトプットを最大限活用するのに役立つ書籍を紹介してもらった。
まずは試してほしい!
奥村さんは人材系の企業に新卒で入社してサービス設計に携わった後、広告会社に転職。広告アナリストとして広告の経験を積み、その後博報堂に入社した。現在は、消費財、人材サービスなどを提供するクライアント企業に、広告戦略立案、ブランド戦略立案、新製品開発などの支援をしている。 ┌────────── マーケティングプラニングディレクターの仕事は、広告やブランディングの戦略を考えることから、新製品のコンセプト立案、事業開発のプロジェクト伴走まで、多岐に渡ります。どうすればもっと効率的に、クライアントの期待を超える業務遂行をできるか思案しているところに登場したのが、ChatGPTをはじめとする生成AIでした(奥村さん) └────────── 生成AIについては、所属するストラテジックプラニング局内での社内研修で講師を務めている。最新情報のインプットのための研修だ。奥村さんは、2020年3月にGPT 3が登場した頃から注目しており、3.5がリリースされたときにマーケティング業務への活用方法を率先して研究。有志のメンバーと、AI活用研修を担当するようになった。 博報堂のストラテジックプラニング局内では、生成AIは「山の五合目まで登るスピードを早めるもの」、つまり初動の早さに再現性をもたせるもの、と捉えている。今回は、業務での活用を前提にオススメ書籍を選んでもらったが、奥村さんは「ChatGPTやClaude、Geminiなど何でもよいので、本を読むよりも先に、自分の手で生成AIを動かしてみてほしい」と語る。 最初は仕事とは関係なく、「晩御飯のレシピ」や「インドア派の人に勧めるアウトドア5つ」など、身近なものから質問してみるのがよいという。 ┌────────── まずは、生成される回答の速さや自分にはない着眼点からの回答を体験してみてほしいです。感動体験がないままに生成AIに取り組んでも、飽きてしまうと思います(奥村さん) └────────── ■ 無料で試せる生成AI 以下に、無料で試せる生成AIをいくつか紹介しておこう(2024年10月時点、編集部より)。 □ 文章生成AI ChatGPT Gemini Claud □ 画像生成AI