季節のトラベラー/澄みわたる天空の異世界へ!【11選】
秋の空が、ひときわ青く高く見えるのには理由がある。移動性高気圧に覆われ、空気が乾燥してくるため、夏よりも青々と美しくなり、巻積雲が空の高い位置に発生するからだ。そんな澄んだ秋空の下、天空の絶景を旅してみよう。
俗世から隔絶された天界に近い聖なる土地!
天空の、という枕詞は普段住む俗世とは隔絶された、神聖で厳かな山上の別世界を連想させる。なにしろ日本では僧が修行に入ることを“入山”、特別な位置づけの寺院のことを“本山”と呼ぶ。聖地と山は非常に関係深い。 古くから山岳信仰が根づく日本では、仏教が伝来すると山こそが修行者にとって悟りを開くのにふさわしいとされ、比叡山延暦寺や高野山金剛峯寺のように多くの寺が山中に建てられた。世界に目を向ければ、ギリシャ正教の信仰の場であるメテオラは奇岩群の上に建つ。険しい立地にあることで修道士が俗世との関わりを断つことに加え、天の神に祈りを捧げるため、天に近い場所に修道院を建てたとも考えられている。 一方で、違った目的から天空を目指した例もある。スリランカのシーギリヤロックは、父親を監禁・殺害して王位を手に入れたカッサパ1世が、岩山の頂上に王宮を築いたもの。正統な王位継承権を持つ弟の復讐を恐れたカッサパ1世は、ただでさえ難攻不落な絶壁の上の王宮のまわりに塁壁や堀を造り、堀にはワニまで放ったとか。高所に王の居城を置くのは防衛の定石。天空にあっても、俗なるものからは逃れられないというわけか。 これからの秋は、空が高く澄みわたり、天空の聖地や城を眺めるのにぴったり。雲海がたなびけば、さらなる幽玄な世界が広がり、聖と俗のあわいに浸れそうだ。
【01】ホーエンツォレルン城 ドイツ
標高855mの山頂に建てられた、ドイツ3大名城のひとつ。11世紀からはじまるプロイセン帝国皇帝ホーエンツォレルン家の城で、内部は博物館として公開中。142の宝石をちりばめた王冠などの豪華絢爛なお宝が飾られている。春と秋に雲海が発生しやすく、“天空の城”の異名をもつ。