3人に1人が“認知症”危機?――増える「前段階」とは 40代から対策を…麻雀、食事の“変化”にも効果【#みんなのギモン】
日テレNEWS NNN
厚生労働省の推計によると、「認知症」かその前段階の「軽度認知障害」になる高齢者は16年後、3人に1人です。軽度認知障害は健常な状態にも認知症にもなり得るため、適切な予防が大切です。生活習慣病予防や食事、仕事などと認知機能の関係を考えます。 そこで今回の#みんなのギモンでは、「3人に1人が“認知症”危機?」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。 ●「認知症」対策次第で減少も? ●認知症予防 やるなら今?
■認知症に進行も? 軽度認知障害とは
小野高弘・日本テレビ解説委員 「厚生労働省が、最新の推計を出しました。2040年には日本にいる65歳以上の約3人に1人が認知症か、またはその前の段階になるといいます。2040年というと16年後です」 森圭介アナウンサー 「すぐですね。私は61歳なので、そろそろ自分事になってくる頃です」 小野解説委員 「私はおじいさん、68歳です。めちゃめちゃリアルな話です。20代や30代の方はどうでしょう?」 桐谷美玲キャスター 「私の祖母が認知症なので、すごく身近な話ですね」 小野解説委員 「ご両親やおじいさんおばあさんの介護に関わる話かもしれないので、自分のこととして考えていただきたいです」 「3人に1人というのは、どういうことなのでしょうか」 「厚労省は日本の4つの地域で、65歳以上の住民を対象に認知症の調査を行い、推計を出しました。すると2040年には認知症の高齢の方が約584万人、軽度認知障害(MCI)が約613万人、合わせて約1197万人となり、これが65歳以上の人口の3分の1ということです」 忽滑谷こころアナウンサー 「軽度認知障害が認知症の一歩手前というのは分かるんですけれども、具体的にどんな違いがあるんですか?」 小野解説委員 「認知症は1人暮らしが困難な状態です。それに比べると軽度認知障害は、日常生活はなんとか送れますがもの忘れが多くなり、新しいものが苦手になります。放っておくと認知症に進行する状態です。認知症に進行するかもしれない、というのが大事なことです」