Yahoo!ニュース

検索結果

388
  1. 認定こども園のパンでアレルギー、女児搬送 「米粉のみと思い込み」
     三重県名張市は20日、同市丸之内の幼保連携型認定こども園「名張きぼうのこども園」で、おやつの米粉パンを食べた女児(5)がアレルギー症状で救急搬送さ…
    毎日新聞社会
  2. 「命を落としかねない状況」 認定こども園で米粉パン食べた5歳女児 アナフィラキシーショックで搬送 三重・名張市
    …「命を落としかねない状況だった」と母親は訴えています。三重県名張市の認定こども園で、5歳の女の子がアナフィラキシーショックで救急搬送されていたことが…
    中京テレビNEWS三重
  3. 米粉パン食べて急性アレルギー、女児入院 こども園が原材料確認せず
     三重県名張市の認定こども園「名張きぼうのこども園」で5月末、園児1人がおやつのパンを食べて急性アレルギー症状のアナフィラキシーショックを起こし、一…
    朝日新聞デジタル社会
  4. 調理師が原材料の確認怠る…認定こども園で米粉パンを食べた5歳女の子 アナフィラキシーの症状訴え救急搬送
     三重県名張市の認定こども園「名張きぼうのこども園」で2024年5月、米粉パンを食べた5歳の女の子がアナフィラキシーの症状を訴えていたことがわかりま…
    東海テレビ社会
  5. 三重県総合博物館で開館前に原因不明の異臭、一部を臨時休業 展示に異常は確認されず
    三重県総合博物館の常設展示場で、開館直前に原因不明の異臭が確認されたため、施設の一部が臨時休業となっています。  県によりますと、20日午前9時前、…
    メ〜テレ(名古屋テレビ)三重
  6. 三重の新型コロナ感染2週連続で増加 夏に拡大する傾向
     三重県は19日、新型コロナウイルスの最新の感染状況を発表し、1医療機関あたりの感染者の数は2週連続で増えました。  10日から16日までに報告され…
    三重テレビ放送三重
  7. 【高校受験2025】三重県立高、募集定員1万5,712人…前年より200人減
     三重県教育委員会は2024年6月19日、2025年度(令和7年度)県立高等学校募集定員総数を公表した。全日制課募集定員総数は、前年度に比べ200人…
    リセマムライフ総合
  8. 世代を超えた交流楽しむ…高齢者と小学生が参加の「ミニ運動会」リレーなど3つの競技に挑戦 三重・尾鷲市
     三重県尾鷲市で20日、お年寄りと小学生が世代を超えた交流を楽しむ「ミニ運動会」が行われました。  尾鷲市老人クラブ連合会の主催で行われたミニ運動会…
    東海テレビ三重
  9. 野球できる「感謝」伝え41年 高校野球育成功労賞に森岡さん
    …尽くした指導者を日本高校野球連盟と朝日新聞社が表彰する「育成功労賞」に、三重県内からは森岡義博さん(64)が選ばれた。「野球ができるありがたさ」を口癖…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  10. 「仁徳天皇陵」と万世一系の神話
     「日本の伝統である天皇」は何を意味しているのでしょうか。「近代天皇制と伝統文化」の近著がある、京都大学人文科学研究所教授の高木博志さんに聞きました…
    毎日新聞政治
  11. 同乗の中高生3人重軽傷…無免許運転で事故起こしケガさせた疑い 20歳男逮捕 19歳男性身代わりにしたか
     今年2月、三重県鈴鹿市で無免許運転の上スピードを出して単独事故を起こし、同乗者に重傷を負わせたなどとして、ブラジル国籍の男が逮捕されました。  逮…
    東海テレビ社会
  12. 「松阪牛」返礼品、基準に課題 生産区域要請受け取りやめ、三重
     三重県四日市市は、ふるさと納税の返礼品として「松阪牛」の提供を5月に取りやめた。国の返礼品の基準を満たしていたが、県内9市町の生産区域から「ブラン…
    共同通信社会
  13. “黒田はるひこ”から連絡…日銀前総裁を騙るLINEアカウントからウソの投資話 男性が1千万円の詐欺被害
     三重県津市の60代の男性が、日銀の前の総裁をかたるLINEアカウントから、ウソの投資を勧められ、現金1000万円を騙し取られました。  警察により…
    東海テレビ社会
  14. オオサンショウウオ固有種保護へ、外来種や交雑個体を「見た目」で判別…「特定外来生物」指定
    …(中部支社 小池拓海) 隔離 オオサンショウウオの生息地として知られる三重県名張市。廃校になった小学校を活用した市郷土資料館のプールでは、約150匹…
    読売新聞オンラインIT総合
  15. 夏の高校野球三重大会、菰野といなべ総合が同ゾーン 60チーム参加
     第106回全国高校野球選手権三重大会の抽選会が18日、津市の三重県総合文化センターであり、組み合わせが決まった。大会には62校の60チームが参加。
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  16. 危険な暑さから球児を守れ 選手ファーストで進む熱中症対策
    …判に「アイススラリー」を配ります。  こうした熱中症対策の強化について、三重県高校野球連盟は――  「三重大会の球場では去年、熱中症で救急搬送された件…
    メ〜テレ(名古屋テレビ)野球
  17. 「名阪国道」の歴史的進化? ついに“雨に強く”なりました! 通行止めになりにくく
    …4年6月18日、東海地方は前線と低気圧の影響により大雨に見舞われました。三重県では15時の段階で、国道25号(旧道)の亀山市から伊賀市にかけての区間で…
    乗りものニュース経済総合
  18. 中学生がよみがえらせる…廃棄される消防用ホースをケガ人搬送する「担架」に 地域の避難所等に配備へ 三重
     三重県志摩市の大王中学校で18日、廃棄される消防用ホースをケガ人を搬送する担架に作り替える取り組みに、生徒たちが挑戦しました。  生徒たちは、消防…
    東海テレビ三重
  19. ナガシマスパーランドの回転式空中ブランコ、高さ40mで停止し一時6人取り残される…昨年12月にも発生
     17日午後4時45分頃、三重県桑名市の遊園地「ナガシマスパーランド」で、回転式の空中ブランコ「スターフライヤー」が高さ40メートル付近で約5分間停…
    読売新聞オンライン社会
  20. 「安乗の人形芝居」継承へ 三重の中学生が稽古重ね、秋に披露
    …に指定されている「安乗(あのり)の人形芝居」を継承していくために活動する三重県志摩市立東海中学校(志摩市阿児(あご)町甲賀)の郷土芸能クラブは9月に予…
    毎日新聞文化・アート
  21. 車内は一面ラベンダー 伊賀鉄道で「アロマ&フラワートレイン」
     ラベンダーをイメージした飾り付けや香りで癒やしを届ける伊賀鉄道(三重県伊賀市)の「アロマ&フラワートレイン」の運行が始まった。「メナード青山リゾー…
    朝日新聞デジタル社会
  22. 観光客向けタクシー不足解消へ 三重・志摩市でライドシェア実証事業
    …転手が有料で客を運ぶ「日本版ライドシェア」(自家用車活用事業)について、三重県志摩市が7月、実証事業に乗り出す。主に観光客の移動ニーズに応えるのが狙いだ。
    朝日新聞デジタル経済総合
  23. 三重県文化会館、メールアカウントのっとられ迷惑メール7万件送信
     三重県文化振興事業団は、県文化会館が使用している代表メールのアカウントがのっとられ、迷惑メール約7万件が送信されたと発表した。送信先は不明という。
    読売新聞オンライン社会
  24. ナガシマスパーランドで空中ブランコ緊急停止 6人宙づり、けが人なし
     17日午後4時45分ごろ、三重県桑名市長島町の遊園地「ナガシマスパーランド」で回転式の大型ブランコ「スターフライヤー」が緊急停止した。乗客6人が宙…
    毎日新聞社会
  25. 遊園地の空中ブランコ6人宙づり 地上40mで緊急停止、三重
     17日午後4時45分ごろ、三重県桑名市長島町の遊園地「ナガシマスパーランド」で回転式の空中ブランコ「スターフライヤー」が緊急停止し、乗客6人が地上…
    共同通信社会
  26. 三重でクマの出没相次ぐ 昨年度を上回るペース、県が注意呼びかけ
     三重県内でツキノワグマの出没情報が続々と寄せられている。今年度は11日までにすでに25件あり、過去最多だった昨年度40件の半数を超えた。11日には…
    朝日新聞デジタル社会
  27. “ダンゴ虫のポーズ”で身を守る…南海トラフ巨大地震に備え尾鷲市の小学校で防災学習 起震車で震度7を体験
     三重県尾鷲市の小学校で6月17日、南海トラフ巨大地震に備え、実際に地震の揺れを体験する防災学習が行われました。  児童たちは17日、地震の揺れを体…
    東海テレビ三重
  28. 治水の歴史が引いた三県境「岐阜、愛知、三重」 海津市の長良川の中に存在
    …れていた辺りに位置している。  周辺の地形を眺めようと岐阜との県境にある三重県桑名市の多度山上公園に登った。東から順に木曽川、長良川、揖斐川が整然と並…
    岐阜新聞Web岐阜
  29. 新会長、43人誕生 東海3県の商工会 地域活性化の担い手に
     東海3県(愛知、岐阜、三重)の商工会で43人の新会長が誕生した。新会長の平均年齢は62・1歳。商工会が立地する地域は少子高齢化が進み、過疎化や事業…
    中部経済新聞産業
  30. 【初夏の箱根旅行】ギャラリーで出合う一期一会のアートとスイーツ
    …豊かな風土に彩られた日本には、独自の「地方カルチャー」が存在する。そんな“ローカルトレジャー”を、クリエイティブ・ディレクターの樺澤貴子が探す連載。
    T JAPAN webライフ総合
  31. 「どちらに行かれたいですか?」 高校生が声かけ、80代女性保護
     高校生たちの一声かけるやさしさが、高齢女性を家族の元に戻した。三重県警桑名署は10日、行方不明になっていた80代女性を保護したとして、いずれも桑名…
    毎日新聞社会
  32. マスク越しでもほほ笑みオーラが!専門家が解説する「愛子さまスマイル」の秘密
    …6月6日、宮内庁は5月に栃木県にある御料牧場で静養された天皇ご一家の写真を公開した。とくに愛子さまがたけのこ掘りに苦戦される様子や、笑顔いっぱいに動…
    女性自身社会
  33. 80歳スイマーがマスターズで大会新 「暇になって」始めて20年
     夫が亡くなり、「暇になって」水泳を始めた。浮く練習から始めて20年。三重県伊賀市の80歳の女性が、80~84歳対象の種目で大会新記録を打ち立てた。
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  34. 4:32
    ニセ森永卓郎さんの”免許証”見せられ老後の貯えを失う 投資詐欺にあった男性が語る事件の経緯
    …詐欺の被害が急増。森永卓郎さんをかたる偽者に1200万円をだまし取られた三重県の男性を取材に応じました。  「だまされないぞという感じだったので。ニュ…
    メ〜テレ(名古屋テレビ)三重
  35. 列車にはねられ高校生死亡 三重のJR朝日駅
     14日午後3時35分ごろ、三重県朝日町のJR朝日駅で県内の高校の男子生徒(17)が通過する快速列車にはねられ、全身を強く打ち死亡が確認された。列車…
    共同通信社会
  36. 伊勢神宮の賽銭を盗んだ疑いで男を現行犯逮捕 ポケットから現金 
    三重県の伊勢神宮内宮で14日、賽銭1万6000円を盗んだとして男が現行犯逮捕されました。  警察によりますと窃盗の疑いで現行犯逮捕されたのは伊勢市に…
    メ〜テレ(名古屋テレビ)三重
  37. 伊勢神宮でさい銭1万6千円盗んだ疑い、男を逮捕 参拝客が目撃
     伊勢神宮(三重県伊勢市)からさい銭を盗んだとして、三重県警伊勢署は14日、伊勢市内の無職の男(34)を窃盗の疑いで現行犯逮捕したと発表した。  署…
    朝日新聞デジタル社会
  38. 咲くのは数十年に一度…幻の花「リュウゼツラン」三重県志摩市で相次ぎ開花目前 30周年迎えたスペイン村でも
     数十年に一度だけ咲く「幻の花」で、幸運を呼ぶともいわれる『リュウゼツラン』が、三重県志摩市で相次ぎ開花目前となっています。  2024年に30周年を迎えた「…
    東海テレビ三重
  39. 「危険な所は思ったよりいっぱいあった」三重県尾鷲市の小学5年生が地域を歩いて危険なポイントなど調査
     三重県尾鷲市で6月14日、子供たちが地域を歩き、巨大地震に備えるためのポイントを調べました。  尾鷲市では14日、地元の小学校に通う5年生が地域を…
    東海テレビ三重
  40. 全面解禁、安全性見極めを ライドシェアで全国知事会
    …の取材に「拙速な議論は避け、きちんと制度設計を考えてほしい」と強調した。三重県の一見勝之知事は「知事は地域の労働環境を守る責任がある。(IT事業者など…
    共同通信社会
  41. 運転手が車外に投げ出される…県道沿いの倉庫に車が突っ込む 運転していた20-30代位の男性が死亡
     三重県桑名市多度町で13日午後1時ごろ、県道沿いの倉庫に道路を走っていたワンボックスカーが突っ込む事故がありました。  警察などによりますと、ワン…
    東海テレビ社会
  42. 高3女子不明から27年、三重 情報提供求めるチラシ配布
     三重県明和町で1997年、県立松阪工業高3年だった北山結子さん=当時(17)=が行方不明になってから27年が経過した13日、JR松阪駅(同県松阪市…
    共同通信社会
  43. 希望進路伝えられず無力感、三重 高3自殺、調査委が報告書
     2022年に三重県立高3年の男子生徒=当時(17)=が自殺した背景を調べていた県教育委員会の調査委員会(委員長・白山雄一郎弁護士)が12日、報告書…
    共同通信社会
  44. 越えろ「J1の壁」 FC東京に挑むヴィアティン三重 サッカー天皇杯
    …、共に戦っている。駒を前に進めてJ1クラブと戦えるというのはサポーター、三重県民の皆さん、クラブ、そして我々スタッフ、選手にとってもうれしい」と話した。
    毎日新聞サッカー
  45. 『手足口病』三重県でも患者報告数が警報レベルを超える 県の担当者「手洗いの徹底など感染対策を」
     手足口病の流行が、三重県でも警報レベルを超えました。  2024年6月9日までの1週間に、定点医療機関あたりの患者報告数が8.67人となり、国立感…
    東海テレビ三重
  46. 晩酌の代わりに牛乳もアリ…「父の日は牛の“乳”を」アピールの裏に酪農家の厳しい現実 エサの高騰で廃業増
    …牛の乳を贈ろうと11日、三重県の酪農家たちが県庁でPRしました。エサの高騰などでいま、酪農家は危機を迎えています。  三重県の一見勝之知事に11日、手…
    東海テレビ経済総合
  47. 夏の訪れ告げるホタルの舞
    三重県桑名市の観光施設「なばなの里」で、「ホタルまつり」が開催されている。多いときには数百匹のゲンジボタルやヘイケボタルの光の舞を楽しむことができる=10日(20秒露光で14枚の写真を合成)
    時事通信社会
  48. 小さな証拠も見逃すな…三重県警が若手警察官向けの『交通鑑識実践塾』車や自転車の事故を再現し実験
    …技術の向上をはかるため、三重県警が若手の警察官を対象とした実践形式の訓練を鈴鹿市の鈴鹿サーキットで行いました。     三重県警の「交通鑑識実践塾」に…
    東海テレビ三重
  49. 三重・鈴鹿サーキットで事故再現 11府県警、交通鑑識学ぶ
     三重県警は10日、交通事故を捜査する警察官の鑑識技術を磨くため、同県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで講習会を開いた。三重のほか長野、大阪など計11府県警か…
    共同通信社会
  50. 画用紙から歯ブラシ飛び出た大胆構図 園児らの図画表彰 三重・津市
     「歯と口の健康」週間に合わせ8日、三重県津市で「歯の健康展」が開かれ、ポスターコンクールの表彰式などが行われました。  津歯科医師会と津市などが行…
    三重テレビ放送三重

トピックス(主要)