Yahoo!ニュース

検索結果

691
  1. 「H3」3号機の確実な打ち上げへ…「極低温点検」で手順確認、結果は良好 種子島宇宙センター
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、新型基幹ロケット「H3」3号機の打ち上げ手順を確認する「極低温点検」を29、30の両日に鹿児島県南種子町…
    南日本新聞鹿児島
  2. ロケット打ち上げ1回ごとに2400万円ナリ…種子島での観光消費額などJAXAが試算 宇宙センターに伴う経済効果は117億円 通年型の観光創出やホテル不足、地域産業との連携に課題
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙関連事業が地域にもたらす経済効果をまとめた。種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)でロケットの打ち上げがあ…
    南日本新聞鹿児島
  3. JAXA金星探査機「あかつき」通信途絶 2015年12月から金星を周回中
    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年5月29日、2015年から金星を周回しているJAXAの金星探査機「あかつき」との通信が途絶していることを…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  4. 日欧共同開発の観測衛星を打ち上げ 雲と気候の関係を探査へ
    …V-UKはすべてのデータを処理する地上システムを整えた。 日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙探査機などに愛称をつける慣例に今回も従い、衛星…
    BBC News国際総合
  5. KDDI、2030年に「月面5G」–宇宙通信の進化構想を明らかに
    …実現を目指す。このために、月面のレゴリスを想定した電波伝搬試験を宇宙航空研究開発機構(JAXA)から受託しているほか、宇宙ベンチャーのGITAIと共同…
    UchuBizIT総合
  6. 宇宙ビジネス販路拡大 今秋 茨城県、共同受注体制構築へ
    …の試験的な部品受注を目指す。25年度以降は宇宙ベンチャーや大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)からの受注を目標に掲げている。 同日、県産業技術イノベ…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  7. 金星探査機「あかつき」が通信途絶 10年打ち上げ、寿命か JAXA
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、金星探査機「あかつき」との通信が確立できない状態になっていると発表した。  2010年5月に打ち上げられ…
    時事通信社会
  8. 月面探査ロボ、タカラトミーが同型モデルを博物館や学校に提供 変形玩具の技術も搭載
    …し、世界最小・最軽量の月面探査ロボットとなった。 タカラトミーが宇宙航空研究開発機構(JAXA)などと共同開発。変形ロボット玩具「トランスフォーマー」…
    産経新聞経済総合
  9. 日欧のEarthCARE衛星打ち上げ成功–気候予測の重要パラメータ「雲内部の鉛直速度」実測可能に
    …」ロケットで打ち上げられた。  EarthCARE衛星は、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と欧州宇宙機関(ESA)が共同開発した初の地球観測衛星…
    UchuBizIT総合
  10. スペースX、日欧共同の地球観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに成功
    …(はくりゅう) 「EarthCARE」は欧州宇宙機関(ESA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で開発・運用する地球観測衛星です。日本での愛称は…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  11. 日欧が共同開発の衛星アースケア打ち上げ…愛称は「はくりゅう」、雲や大気中のエアロゾル観測
    …測し、気候変動の予測精度向上に役立てられる。  アースケアは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と欧州宇宙機関(ESA)が共同開発した。重さは約2・3…
    読売新聞オンラインIT総合
  12. 世界初「木造人工衛星」9月にも打ち上げ 京大と住友林業が共同開発
    …開発を進めていた世界初の木造人工衛星が完成したと発表した。6月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)に引き渡し、9月に米ケネディ宇宙センターからスペースX…
    産経新聞科学
  13. 0:50
    世界初の木造人工衛星 約10センチで重さ1キロの超小型 今年9月に宇宙へ 京大と住友林業が開発
    …人工衛星を作りたいと考えています」  今後、人工衛星はJAXA(宇宙航空研究開発機構)に引き渡され、今年9月にはアメリカのスペースX社のロケットで宇宙…
    読売テレビ京都
  14. 世界初の木造人工衛星を公開、今秋にも宇宙へ 京大と住友林業が開発
    …住友林業が28日発表し、実物を報道陣に公開した。衛星は6月4日に宇宙航空研究開発機構(JAXA)に引き渡され、今秋にも宇宙空間に放出される。  京大と…
    朝日新聞デジタル経済総合
  15. 世界初の木造人工衛星が完成 京都大、9月にも宇宙へ
    …組んでいた世界初の木造人工衛星が完成したと発表した。衛星は6月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)に引き渡し、9月にも米ケネディ宇宙センターから打ち上げ…
    共同通信社会
  16. 月探査機「SLIM」目覚めず–これまで3度越夜に成功、6月再挑戦へ
    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月28日、日本初の月面着陸に成功した「SLIM」について、5月中の再起動を断念すると明らかにした。  「月の夜」…
    UchuBizIT総合
  17. 月探査機SLIM、4度目「越夜」ならず 通信再開せず、来月再挑戦
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、1月に月面着陸した月探査機SLIM(スリム)との通信再開を断念したと発表した。約2週間続く零下170度の…
    朝日新聞デジタル社会
  18. 世界初・木造の人工衛星が完成 ”ゴミ”減らし「クリーンな宇宙」へ 原料は”朴葉味噌”の木 京都大学・住友林業の研究チームが開発
    …ノサット)」と名付けられた世界初の木造人工衛星は今後、JAXA(宇宙航空研究開発機構)に引き渡され、打ち上げの日を待ちます。
    ABCニュース科学
  19. 24年度はロケットが8機も 「H3」3機や「イプシロンS」初号機など鹿児島の2射場から打ち上げへ
    …センター(南種子町)で夏に実施予定であることも明かされた。  宇宙航空研究開発機構(JAXA)鹿児島宇宙センターの若松武史管理課長が説明した。種子島…
    南日本新聞鹿児島
  20. 月探査機「SLIM」が岩石撮影、月の起源解明につながる可能性も…「カンラン石」のデータ確認
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月探査機「SLIM(スリム)」が月面で撮影した岩石を分析したところ、マントルの主成分とされる「カンラン石」の存在…
    読売新聞オンラインIT総合
  21. 2:18
    JAXA 今年度中に8機のロケット打ち上げ 来月打ち上げの衛星も公開
    …今年度、鹿児島県内からは8機のロケットが打ち上がります。JAXA=宇宙航空研究開発機構は27日、関係自治体に今年度のロケットの打ち上げ計画を説明しました。
    MBC南日本放送鹿児島
  22. PDエアロスペース、ジェットとロケットの混成エンジンで燃焼実験に成功–世界初
    …いち創造研究開発」(2023年度)から資金が提供された。同社は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「高頻度往還飛行型宇宙輸送システム」事業者に2022…
    UchuBizIT総合
  23. 月探査機スリム、通信再開できず 原因不明、復旧作業は継続
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、1月に月面着陸した探査機「SLIM(スリム)」との通信再開を24、25日に試みたが、電波を確認できなかっ…
    共同通信社会
  24. 地球観測衛星は元日の能登半島地震をどう見たのか? - 衛星リモセンの必要性
    …が襲った。正月の休暇中で日没の直前という悪条件下での災害発生に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のレーダー地球観測衛星「だいち2️号(ALOS-2)」…
    マイナビニュース科学
  25. 相模原で6月「はやぶさWEEK」 JAXA講演、星座絵…宇宙を身近に
    …された「はやぶさの日」(6月13日)に合わせ、相模原市内で6月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究者による講演会などの宇宙に関連したイベントが開かれる。
    カナロコ by 神奈川新聞神奈川
  26. 地球観測衛星「だいち4号」準備着々…6月30日打ち上げ予定の「H3」3号機に搭載
    …4メートル、重さ3トン)が25日、同センターで報道陣に公開され、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))の担当者らが意気込みを語った。  現在、…
    読売新聞オンラインIT総合
  27. 6月30日打ち上げのH3ロケット3号機に搭載 地球観測衛星「だいち4号」を公開 JAXA、初号機失敗の「雪辱果たしたい」
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、6月30日に新型基幹ロケット「H3」の3号機で打ち上げ予定の地球観測衛星「だいち4号」を鹿児島県南種子町…
    南日本新聞鹿児島
  28. 無重力生まれ、双子が多い⁈…JAXAが宇宙で生命誕生研究
    …が子宮に着床する前の段階まで成長できた――。昨年10月、山梨大や宇宙航空研究開発機構(JAXA)などのチームが国際科学誌に発表した成果だ。  受精卵は…
    読売新聞オンライン科学
  29. 3:28
    北海道大樹町のインターステラ社、JAXAと小型衛星打ち上げ協定 ロケット開発加速のため組織拡大も 生産拠点増やし社員数は約160人に
    …ロジズ。 今年度、商業化に向けて大きく前進しました。 JAXA=宇宙航空研究開発機構が開発する、超小型衛星の打ち上げ会社のひとつに選ばれたのです。 イ…
    HBCニュース北海道北海道
  30. 雲を見つめ、気候変動予測を精緻に 日欧衛星「はくりゅう」打ち上げへ
    …)がドイツの管制施設で運用し、観測データがイタリアのESA施設や宇宙航空研究開発機構(JAXA)を経て、国内の研究者らに提供される。  アースケア(E…
    Science Portal科学
  31. 野口聡一さん「月から火星行けるかも」…米中など資源狙い「競争ではなく協働を」
     立命館大宇宙地球探査研究センター主催のシンポジウムが23日、京都市で開かれた。宇宙航空研究開発機構(JAXA=ジャクサ)の元宇宙飛行士で同大学の学長特別補佐を務める…
    読売新聞オンライン科学
  32. 元JAXAの種子島宇宙センター所長、宮崎・日南市長選に出馬へ…元中日新聞記者に続き2人目
     来年4月の任期満了に伴う宮崎県日南市長選に、新人で元宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))種子島宇宙センター所長の長友正徳氏(76)が23日…
    読売新聞オンライン政治
  33. 「宇宙カレー」JAXA採用、コンセプトは地産地消 岐南町の食品会社製造、厳格な基準クリア
    …無重力空間で食べやすいように粘り気を持たせ、味は甘めに仕上げた。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が宇宙日本食としての認証に求める厳格な基準をクリアした。
    岐阜新聞Web岐阜
  34. 地球観測衛星「だいち4号」は防災にも、農業にも活用できる優れもの JAXA開発責任者・有川善久さん(鹿児島市出身)が講演「宇宙や衛星に関心持つ機会に」 6月30日、種子島で打ち上げへ
    …打ち上げられる予定の地球観測衛星「だいち4号」は、鹿児島市出身で宇宙航空研究開発機構(JAXA)の有川善久さん(46)が開発責任者を務めた。23日に同…
    南日本新聞鹿児島
  35. 宇宙競争、求められる切磋琢磨 野口聡一さんが立命館大で講演
    …入り口」として宇宙への関心を呼び掛けた。 野口さんは2005年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の飛行士として米国のスペースシャトルで初飛行。09年に…
    産経新聞科学
  36. 衛星の異常検知AI開発、スカパーJSATも参加–鉄道の故障予測AIを活用
    …の適用を目指す取り組みにスカパーJSATが加わった。JR西日本と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、スカパーJSATの3者で事業共同実証活動を開始した。
    UchuBizIT総合
  37. 天地人など、「衛星利用ビジネス検定」で共創–衛星データを読み取ってビジネスに生かす
    …天地人(東京都港区)やsorano me(東京都新宿)、慶応大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2023年12月から「衛星利用ビジネス検定」について…
    UchuBizIT総合
  38. 元JAXA所長・長友氏が出馬の意向 日南市長選
     2025年4月25日の任期満了に伴う日南市長選に、同市出身で元宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センター所長の長友正徳氏(76)=千葉県市川…
    宮崎日日新聞宮崎
  39. ISS長期滞在を2回経験–古川聡宇宙飛行士のミッション報告会、6月23日に開催
    …る。観覧者の募集が5月20日から始まった。ウェブから申し込める。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の有人宇宙技術部門が5月20日に発表した。  古川氏は…
    UchuBizIT総合
  40. 【今日は何の日:5月21日】1978年、成田空港始動。旅客到着第1便は〇〇〇〇〇〇〇からのJAL機。旅客出発初便は翌22日だった
    …だった。 JAXA、2基の衛星打ち上げ2010(平成22)年 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は金星探査機「あかつき」、小型ソーラー電力セイル実証機…
    nippon.com社会
  41. なぜ日本がアメリカ以外で初めて月面着陸する国として選ばれたのか? 「アルテミス計画」探査車開発の見返りに得た切符と、米中競争の影
    …ASA)のビル・ネルソン局長と「実施取り決め」に署名した。日本は宇宙航空研究開発機構(JAXA)がトヨタ自動車などと開発する探査車「ルナクルーザー」を…
    47NEWS国際総合
  42. 月面に「天文台」設置へ JAXA、28年の観測目指す
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、月面から天体観測を行う「月面天文台」を設置し、早ければ2028年度から試験的な観測を始める方針を文部科学…
    共同通信社会
  43. 予算が一気に3倍増で「宇宙バブル」の様相…3000億円を50人で当面差配する「岸田政権の宇宙戦略」は大丈夫か
    …「探査」の3分野22テーマの技術開発や研究を支援する。  基金は宇宙航空研究開発機構(JAXA)に設置。JAXAが基金の運用、支援先の選定、技術支援、…
    プレジデントオンライン政治
  44. 日欧の水星探査ミッション「ベピ・コロンボ」探査機の推進システムで問題発生
    …欧州宇宙機関(ESA)は2024年5月15日付で、ESAと宇宙航空研究開発機構(JAXA)の水星探査ミッション「BepiColombo」(ベピ・コロ…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  45. 理科好き中2生を募集 ノーベル賞受賞者らが授業
    …8回目。今回はノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章東京大卓越教授や宇宙航空研究開発機構(JAXA)で探査機はやぶさ2のチームを率いた津田雄一教授らが講師を務める。
    共同通信社会
  46. 中国科学院の観測衛星「アインシュタインプローブ」初の観測成果が発表
    …その一つです。欧州宇宙機関(ESA)の「XMM-Newton」、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「XRISM」といった、既存のX線宇宙望遠鏡によるX…
    sorae 宇宙へのポータルサイト科学
  47. 金大教授らJAXA事業採択 魚のウロコ、衛星に 宇宙治療薬開発へ
    …木信雄教授らの共同研究グループによるプロジェクトが14日までに、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の公募事業に採択された。魚のウロコを人工衛星に搭載し、…
    北國新聞社石川
  48. ElevationSpace、宇宙環境利用回収プラットフォームの着水衝撃実験に成功
    …県南相馬市)で実施した。  回収カプセルの開発では、2018年に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が成功させた国際宇宙ステーション(ISSUE)からの物…
    UchuBizIT総合
  49. 「空飛ぶクルマ」の製造本格化、電動垂直離着陸機(eVTOL)めぐる動向最前線
    …。21年に国土交通省に商用機体の型式申請を行い、現在はJAXA(宇宙航空研究開発機構)の施設で実験を行い、機体の安全性や環境適合性の証明活動を開始している。
    AMP[アンプ]経済総合
  50. 三菱電機の宇宙用LIB、月周回有人拠点向けにJAXAから受注 納入実績と高い信頼性で
     三菱電機は9日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から、月周回有人拠点「Gateway(ゲートウェイ)」向けの宇宙用リチウムイオン電池(LIB)を受…
    日刊自動車新聞産業

トピックス(主要)