Yahoo!ニュース

検索結果

23
  1. 奄美で特定外来種の水草本格駆除 オオフサモ
     環境省と鹿児島県奄美市は、特定外来生物の水草「オオフサモ」について、市内で初めて本格的な駆除作業を実施した。今後は多くの市民に参加を呼びかける方針…
    共同通信社会
  2. 10年後のまちの姿、話し合う 奄美市笠利町 地域創生戦略策定へ
     鹿児島県奄美市笠利地区に特化した地域創生戦略の策定に向けた「笠利版地域創生戦略策定審議会」(勝眞一郎会長、委員20人)の初会合が17日、市笠利総合…
    南海日日新聞鹿児島
  3. 特定外来生物オオフサモ駆除 奄美市、広範囲で繁殖確認 ボランティア80人が参加
     環境省奄美野生生物保護センターと鹿児島県奄美市は17日、同市名瀬の仲勝川で特定外来生物の水生植物「オオフサモ」の調査・駆除作業を展開した。ボランテ…
    南海日日新聞鹿児島
  4. 徳之島世界遺産センター運営で協定 環境省と地元3町 自然・文化の発信拠点に
     環境省沖縄奄美自然環境事務所(北橋義明所長)=那覇市=と徳之島世界遺産センター管理運営協議会(会長・高岡秀規徳之島町長)は17日、鹿児島県徳之島町…
    南海日日新聞鹿児島
  5. 老舗百貨店の再建にメインバンクが初言及「山形屋はこれまで以上に全力挙げて応援」 鹿児島銀行・郡山頭取、九州FG会長就任会見
     鹿児島銀行(鹿児島市)の郡山明久頭取は17日、持ち株会社九州フィナンシャルグループの会長就任会見で、山形屋(同市)の経営再建について公の場で初めて…
    南日本新聞鹿児島
  6. 貴重な文化資源を有効活用 奄美博物館 デジタル・アーカイブ事業
     鹿児島県奄美市の市立奄美博物館は2024年度から3年間で、所蔵する資料のデジタル・アーカイブ化(デジタル化し保存)を進め、インターネット上で公開す…
    南海日日新聞鹿児島
  7. ハマったのは大人女子? 「何が出るかな」…ドキドキ感がたまらない 源流は「キン消し」…ガチャブーム再燃 あなたの思い出は?
     「ガチャガチャ」と呼ばれるカプセル玩具(がんぐ)の専門店が鹿児島県内に続々登場している。日本カプセルトイ協会は「空きテナントの活用策として急速に広…
    南日本新聞鹿児島
  8. 古い島唄音源、研究者ら検証 久保けんお氏収録、公開検討
     鹿児島県喜界島出身の民謡研究家、久保けんお氏(1921~91)が中心となって1940~60年代に奄美民謡などを収録したオープンリール・カセットテー…
    南海日日新聞鹿児島
  9. 実験通じて土砂災害学ぶ 手花部小で出前講座
     鹿児島県奄美市笠利町の手花部小学校(松山昭久校長)で17日、県大島支庁建設課による土砂災害出前講座があった。全校児童16人が出席。実験や教材を通し…
    南海日日新聞鹿児島
  10. 当事者が安心できる環境を 奄美市で認知症トークライブ
     認知症についての正しい知識を得て理解を深める「認知症フレンドリートークライブ」(鹿児島県奄美市主催)が17日、同市名瀬の奄美看護福祉専門学校であっ…
    南海日日新聞鹿児島
  11. 機関連結部に異物入りエンジン停止、岸壁に衝突か 運輸安全委 和泊・クイーンコーラルクロス事故
     鹿児島と沖縄を結ぶフェリー「クイーンコーラルクロス」(7914トン)が1月に和泊港(鹿児島県和泊町)の消波ブロックに衝突した事故で、運輸安全委員会…
    南日本新聞鹿児島
  12. 「ウイルスに感染した…」電子マネーを買い求める80代男性に、女子大生はピンときた「あの手口だ!」 うそ電話詐欺防いだコンビニ店員に感謝状
     鹿児島中央警察署は17日、うそ電話詐欺の被害を防いだとして、鹿児島市のセブン-イレブン鹿児島鴨池港前店のアルバイト店員山下楓さん(鹿児島国際大4年…
    南日本新聞鹿児島
  13. 国際交流の輪広げる 奄美市で「英会話カフェ」初開催 昨年移住の西田さん主催
     英語で国際交流を楽しむイベント「奄美大島英会話カフェ」が17日夜、鹿児島県奄美市名瀬の私設コワーキングスペースで開かれた。オーストラリアで1年間の…
    南海日日新聞鹿児島
  14. 一面に広がるユリの花 沖永良部島 笠石海浜公園の1万6千球が見頃
     鹿児島県沖永良部島の笠石海浜公園(和泊町喜美留)にあるユリ園のテッポウユリが見頃を迎えている。好天となった17日は観光客や地元住民が次々と訪れ、花…
    南海日日新聞鹿児島
  15. おいしそうダーナ 春の味覚店頭に並ぶ 奄美大島
     奄美の地場産食材「ダーナ」が農産物直売所や青果店に並び始めた。布袋竹(ホテイチク)のタケノコの方言名。鹿児島県本土では「コサンダケ」と呼ばれ、一般…
    南海日日新聞鹿児島
  16. 80年前の戦禍、忘れない 徳之島で富山丸慰霊 遺族72人来島、犠牲者の冥福祈る
     太平洋戦争中の1944年6月29日、徳之島沖で米軍潜水艦の魚雷攻撃で撃沈された輸送船「富山丸」の犠牲者を悼む「富山丸戦没者慰霊祭」が17日、鹿児島…
    南海日日新聞鹿児島
  17. 「アンカリモーレ」で地域おこし 龍郷町秋名で手作り作品販売イベント
     奄美群島出身・在住のイラストレーターやハンドメード作家による作品販売イベント「アンカリモーレ@荒波(あらば)のやどり」が17日、鹿児島県龍郷町秋名…
    南海日日新聞鹿児島
  18. ピアノと弦楽の音色堪能 新進気鋭の音楽家5人共演 霧島国際音楽祭in天城町
     国内外で活躍する音楽家たちが出演する霧島国際音楽祭in天城町が17日、鹿児島県徳之島の天城町防災センターであった。同町教育委員会主催。トルコ出身の…
    南海日日新聞鹿児島
  19. 「渡琉日記」の魅力に迫る  沖永良部島の和泊町で座談会
     鹿児島県沖永良部島出身のノ葉=へつよう=(後に操坦晋=みさお・たんしん=)が記した「渡琉日記」をテーマとした座談会(琉球大学付属図書館主催)が2月…
    南海日日新聞鹿児島
  20. 売上金の一部を被災地へ 「月市」、バザーにぎわう 与論町生活研究グループ
     鹿児島県与論町の生活研究グループは17日、同町茶花の農産物直売所「まごころ市場」で恒例の「月市」を開催した。新鮮な野菜や総菜、草木染の小物などを販…
    南海日日新聞鹿児島
  21. 再挑戦実る H3ロケット2号機打ち上げ成功、宇宙開発利用の新エースに
     新世代大型ロケット「H3」2号機が17日午前9時22分55秒、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。小型衛星2基を所定の軌道に投入、さら…
    Science Portal科学
  22. 「Team AMAMI」日本部門1位 ロードキルをテーマに発表
     世界各国の中高生がさまざまな問題や解決策を共有する「世界合同プレゼンテーション」が17日、オンラインで開かれ、鹿児島県奄美大島の奄美市立金久中学校…
    南海日日新聞鹿児島
  23. WBCのメダルに歓喜 ソフトバンク近藤選手の父が特別授業 徳之島の小規模校で
     6日から鹿児島県天城町内で自主トレを行っているプロ野球福岡ソフトバンクホークスの近藤健介選手(30)の父・義男さん(64)が17日、同町の岡前小学…
    南海日日新聞鹿児島

トピックス(主要)