Yahoo!ニュース

検索結果

28
  1. 大子で35.1度 今年初の猛暑日 茨城県内12地点で真夏日
    …茨城県内は14日、高気圧に覆われた影響で、各地で気温が上昇した。水戸地方気象台によると、最高気温は大子町で35.1度を記録し、今年初の猛暑日となった…
    茨城新聞クロスアイ茨城
  2. ナイトツアーで自然の魅力体感 奄美大島、地元の親子ら招待
     鹿児島県奄美大島の奄美ナイトツアーガイド協会(横尾伸広会長、5事業所)は8日夜、奄美市住用町で親子観察会を開催した。国の特別天然記念物アマミノクロ…
    南海日日新聞鹿児島
  3. 東北各地で今年の最高気温更新 福島・伊達は35.2度で全国初の猛暑日 仙台も29.0度
     東北地方は12日、高気圧に覆われ、各地で今年一番の暑さを記録した。福島県伊達市では気温が35・2度まで上昇し、全国で今年初めて、最高気温が35度以…
    河北新報宮城
  4. 四国が梅雨入り 平年より4日、昨年より11日遅く
     高松地方気象台は9日、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より4日遅く、昨年より11日遅い。  松山地方気象台によると、愛媛県内は向こ…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  5. 「近寄ってきて楽しい」 沖縄金魚ミュージアム 38種類とアート融合展示 きょう6月9日までイオンモール沖縄ライカム
     【北中城】イオンモール沖縄ライカムで開催中の「沖縄金魚ミュージアム」(主催・沖縄タイムス社、UWSエンターテイメント)が最終盤となり、金魚とアート…
    沖縄タイムス沖縄
  6. 子供たちが歯科医を体験 ライオンなど虫歯予防を学ぶイベント
    …ライオンと日本歯科医師会は4日、「歯科健診で、予防歯科をはじめよう!」をテーマに子供たちが歯科医の仕事を学ぶ体験型イベントをキッザニア東京(東京都江…
    産経新聞ヘルス
  7. 看病家族に光と音の癒やし 札幌のマクドナルドハウス
     自宅から離れた病院で入院する子どもに付き添う家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウスさっぽろ」(札幌市手稲区)に、視覚や聴覚を心地よく…
    共同通信社会
  8. 仲良くスイスイ カルガモ親子、今季初確認 米子水鳥公園
     鳥取県米子市彦名新田の米子水鳥公園で29日、カルガモの親子が今季初めて確認された。初確認の時期としては例年並み。  同園の三原菜美指導員が同日午前…
    日本海新聞鳥取
  9. 奈良県葛城市の民家屋根裏にキジバトの巣 ヒナ2羽を子育て中
     奈良県葛城市脇田の民家の門の屋根裏に、キジバトが巣を作り、子育てしている。  この家に住む西川好彦さん(51)が今月初めに巣を発見。ツバメの巣は敷…
    奈良新聞デジタル奈良
  10. 「藤のトンネル」鮮やかにライトアップ 奥州・えさし藤原の郷
     奥州市江刺岩谷堂の歴史公園えさし藤原の郷(さと)で、フジの花が見頃を迎え、ライトアップされた「藤のトンネル」が園内を鮮やかに彩っている。  11日…
    岩手日報岩手
  11. 「動く自転車のミニチュアを見に」 リトルユニバース、来場者が1万人突破 イーアス沖縄豊崎内にあるテーマパーク
     豊見城市のイーアス沖縄豊崎内にあるミニチュアと最新デジタル技術を用いたテーマパーク「リトルユニバース オキナワ」で10日、来場者が1万人を突破した…
    沖縄タイムス沖縄
  12. あす母の日、花で感謝を 沖縄
     12日は「母の日」。浦添市城間のメイクマン浦添本店では10日、母親に感謝の気持ちを伝えようと、贈り物を買い求める客でにぎわった。  同店は、アジサ…
    琉球新報沖縄
  13. 台湾地震、孤立の日本人親子救助 新たに2遺体発見、11人捜索
     【花蓮共同】台湾東部沖地震で台湾当局は5日、新たに2遺体を発見したと明らかにした。生存率が大幅に下がるとされる災害発生後72時間となる6日朝を前に…
    共同通信国際総合
  14. 「バッテリーで動いてすごい」 夜中に動く工作車、ゆいレール職員が紹介 体験イベントに親子60人参加
     【浦添】小中学生向けの沖縄都市モノレール体験イベント(主催・浦添市)が20日、てだこ浦西駅などで行われた。抽選で選ばれた市内の親子約30組60人が…
    沖縄タイムス沖縄
  15. さよなら、レトロ食堂…丸広川越店の「ファミリーレストラン」 思い出の味、今も あす、55年の歴史に幕
     昭和の頃は、全国各地のデパート上層階にあったレストラン。和洋中の幅広いメニューを用意し、家族そろって楽しめた店の多くが姿を消して久しい。埼玉県川越…
    埼玉新聞埼玉
  16. H3ロケット打ち上げ成功 JAXA、失敗から1年
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日午前9時22分、国産新型ロケット「H3」の2号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。昨年3月の…
    共同通信社会
  17. 輪島で仮設住宅入居開始 住民「やっと洗濯できる」
     輪島市で3日、能登半島地震の被災者向けに建設された応急仮設住宅へ、住民の入居が始まった。入居は地震後、初めてで、平屋18戸に、18世帯55人が入る…
    北國新聞社石川
  18. 大谷グラブ、親子で使って 羽咋の5小、体動かすきっかけに
      ●地震に負けずキャッチボールを  羽咋市の5小学校で、米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手から届いたグラブを、週末に児童の家庭に貸し出す取り組み…
    北國新聞社石川
  19. 阪神大震災鎮魂の光、4年ぶりに 神戸ルミナリエ、日程変え開幕
     阪神大震災の記憶を継承し、犠牲者を追悼する光の祭典「神戸ルミナリエ」が19日夕、神戸市中央区で開幕し、各地に設置されたイルミネーションが冬の街に色…
    共同通信社会
  20. 元日震災、帰省者も犠牲に
      ●普段より多い人口、正月で人的被害が拡大  祭りの日と並び、奥能登の「人口」が一番多くなる日に大震災が起きた―今回の能登半島地震を言い表す特徴の…
    北國新聞社石川
  21. 「元祖カピバラの露天風呂」静岡 伊豆シャボテン動物公園
     静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園で18日、「元祖カピバラの露天風呂」が始まった。全国に先駆けて1982年から続く人気イベントで、カピバラ親子1…
    共同通信社会
  22. バスケ日本、ドイツに敗れる 男子W杯が開幕
     日本、フィリピン、インドネシアが共催するバスケットボール男子のワールドカップ(W杯)は25日、沖縄市の沖縄アリーナなどで開幕し、1次リーグE組で世…
    共同通信スポーツ総合
  23. カモ親子、よちよち鴨川へ 京都で「お引っ越し」
     京都市左京区の要法寺の池で育ったカモの親子が22日、約700メートル離れた鴨川へ引っ越した。母ガモに続いて子ガモ10羽がよちよちと歩く姿を住民や観…
    共同通信社会
  24. 夏休み自由研究、生成AIに相談 ベネッセ、小学生支援サービス
     ベネッセコーポレーションは12日、小学生が夏休みの自由研究を生成人工知能(AI)に相談できる新サービスを発表した。保護者向けのウェブサイトで25日…
    共同通信社会
  25. バンドウイルカの赤ちゃん 親子で仲良くスイスイ泳ぐ・和歌山
     和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドは17日、飼育している「バンドウイルカ」に赤ちゃんが誕生したと発表した。
    THE PAGE社会
  26. 家族に「再会」 沖縄戦遺族ら、平和の礎に
     沖縄戦から71年目の「慰霊の日」。犠牲者の名前が刻まれた沖縄県糸満市摩文仁の「平和の礎(いしじ)」には朝早くから多くの遺族らが集まり、礎に向かって…
    THE PAGE社会
  27. 驚くほどリアル、レゴで大阪の街並みを再現 ── 天保山にオープン
     世界的に人気のブロック玩具「レゴ」をテーマとした屋内体験施設「レゴランド・ディスカバリー・センター(LDC)大阪」が23日、大阪市港区の「天保山マ…
    THE PAGEエンタメ総合
  28. 1:14
    グランフロント大阪が来場者数1億人突破
     2年弱で1億人突破──。大阪市北区大深町のグランフロント大阪は6日、来場者数が1億人を突破したと発表した。これを記念して、うめきた広場で記念のオリ…
    THE PAGE社会

トピックス(主要)