Yahoo!ニュース

検索結果

17
  1. 台湾東部海域でM5.4の地震 花蓮と宜蘭で震度4の揺れ
    …(台北中央社)7日午後6時1分ごろ、東部海域を震源とする地震があった。中央気象署(気象庁)によれば、震源の深さは16.9キロ、地震の規模を示すマグニ…
    中央社フォーカス台湾中国・台湾
  2. 福島で震度4、津波なし M5.4、関東は最大震度3
     17日午前6時17分ごろ、福島県で震度4の地震があった。東北から関東を中心に震度1~3を観測した。気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは…
    共同通信社会
  3. イラン南東部でM5.4 死傷者の情報なし
     【テヘラン共同】米地質調査所(USGS)によると、イラン南東部シスタンバルチェスタン州で5日午前7時50分(日本時間午後1時20分)ごろ、マグニチ…
    共同通信国際総合
  4. 台湾東部海域でM5級の地震3回発生
    …発生時刻は午後9時56分、同10時18分、同10時57分で、規模はそれぞれM5.4、M5.0、M5.6だった。震源の深さは25.7~50.9キロとなり、最…
    中央社フォーカス台湾中国・台湾
  5. 元日に能登半島で震度7の大地震 大津波警報も 建物倒壊や大規模火災で甚大被害、救助活動続く
    …にあり、20年12月ごろから地震活動が活発化した。そして22年6月にはM5.4、23年5月にはM6.5(震度6強)の地震を観測するなど同地域で大小の地…
    Science Portal科学
  6. “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」
    …1の地震が発生し、珠洲市で最大震度5弱を観測。さらに2022年6月19日にはM5.4(最大震度6弱)、翌20日にはM5.0(5強)の地震が相次いで発生しまし…
    MRO北陸放送社会
  7. アフガン再び地震2人死亡 M6.3、百人超けが
    …の北北西約30キロ、深さは約6キロ。この地震の約20分後には同じ地域でM5.4の揺れなどが複数回続いた。周辺は日干しれんがや泥でできた家屋が一般的で、…
    共同通信国際総合
  8. 2022年の災禍を振り返る、地震、電力ひっ迫、漏水、通信障害…社会インフラの脆さが露呈した1年
    …力需給ひっ迫警報」を発出しました。能登半島での群発地震 6月19日にはM5.4の地震が発生し、珠洲市で最大震度6弱の揺れを観測しました。能登半島先端部…
    福和伸夫社会
  9. まだ続く能登半島群発地震:その原因は本当にプレート起源の水なのか?
    …16日にM5.1、2022年6月20日にはM5.0、そして同19日にはM5.4の地震が発生し、最大震度は6弱に達した。これらの一連の地震活動は衰える傾…
    巽好幸科学
  10. ドキッとした先週の地震、明日12月7日は東南海地震から77年
    …6の地震が続発しています。 9時28分ごろには、紀伊水道の深さ18キロでM5.4の地震が起き、和歌山県御坊市で震度5弱を観測しました。御坊市の市役所では…
    福和伸夫社会
  11. 山梨県で震度5弱、富士五湖近くの地震は富士山噴火を誘発するか?
    …6時と9時台に山梨県東部の富士五湖でM4.8と和歌山県西部の紀伊水道でM5.4の地震(最大震度はともに5弱)が相次いで発生した。 これらの地震は、いず…
    巽好幸社会
  12. 南海トラフ地震の「発生シナリオ」を考えてみる ー【その1】地震の発生まで
    …M5クラスの地震が多数発生していました。福島県沖で2月10日と27日にM5.4とM5.2の地震、三陸沖では16日にM5.5とM5.3、22日と26日にM5…
    福和伸夫社会
  13. 豊かになった昭和後半の日本、「災禍の平成」を予感させる災害もあった
    …ないと言われました。ほぼ同時期の8月18日に静岡県で小規模な河津地震(M5.4)が起き、海外でも、7月28日に中国・唐山地震(Mw7.5、死者24万2…
    福和伸夫社会
  14. 5年ぶりに減少した訪日外国人観光客。なかでも韓国人観光客がもっとも減った理由は?
    …回、そして2010~2014年は58回となっている。昨年11月に起きたM5.4級の浦項(ポハン)地震で、韓国社会に大きな不安が広がったことも記憶に新し…
    慎武宏国際総合
  15. 「もしソウルでM7.0の地震が起きたら…」韓国がM5.4の地震で不安が拡散してしまう理由
    …に不安が広がっているという。(参考記事:大学試験の延期だけじゃない!!M5.4地震で韓国を揺るがしたトラブル・被害・ハプニング)ずさんな地震対策。ソウルでM7…
    慎武宏国際総合
  16. 余震続く「熊本地震」 震源はどのように広がっていったのか?
    …代群発地震が有名。主な活動は1965年から1967年だが、その間、最大M5.4の地震が2回、M5以上が20回、有感地震は6万2826回と地震が頻発した…
    THE PAGE科学
  17. 地震対策の意外な落とし穴、引っ越ししたら必ず家具を留めましょう
    …駿河湾の地震(M6.5、319人、0棟)、2011年長野県中部の地震(M5.4、17人、0棟)、2012年千葉県東方沖の地震(M6.1、1人、0棟)の…
    福和伸夫社会

トピックス(主要)