Yahoo!ニュース

検索結果

10
  1. 「人材」ではなく「人財」と書いてしまう、親父ギャグから逃れられない日本人
    …い」との評価を受けながら、世間に受け入れられ続けるのはなぜか?『三省堂国語辞典』(三省堂)編集委員の日本語学者・飯間浩明さんに尋ねてみました。  「実…
    ダイヤモンド・オンライン社会
  2. カギを握る場所、甘味処「竹もと」のモデルは? 「虎に翼」がより面白くなる7つのポイント
    …。第6回のことだった。昭和期まではなかった言葉づかいである。 『新明解国語辞典第七版』(三省堂)によると、絶賛は「最大級のほめかたをすること」。大正期…
    デイリー新潮エンタメ総合
  3. 【50代女子旅】女子2人の茨城「いば旅」、見なきゃ損! の絶景「袋田の滝」とほっこり温泉へ
    …下する滝のこと。夏の季語、と広辞苑に。確かに力強く目にも涼しい。新明解国語辞典には、大きな滝の漢語的表現とあります」 「袋田の滝は日本三名瀑(めいば…
    OurAgeライフ総合
  4. 紙の本が強さを保つ児童書が好調、小学館の『大ピンチずかん』『図鑑 NEO』が快進撃
    …「辞書についても小学館から2023年には『例解学習国語辞典』と『例解学習漢字辞典』の4年ぶりの改訂が行われました。『例解学習国語辞典』はワイド版も含め…
    篠田博之社会
  5. 聞きたいのは具体的なプラン…「丁寧な説明」ってどういうこと? 言語学者が気になる政治家の言葉遣い
    …史的研究(文字・語彙・意味)。著書に『日本語オノマトペ辞典』(小学館)、『現代新国語辞典 第七版』(編集主幹・三省堂)など。 取材・文:中川いづみ…
    FRIDAY社会
  6. ノート(175) 突然届いた東京高裁からの召喚状
    前田恒彦社会
  7. 広辞苑にも誤りあり? 「伊藤宗看」「将棋所」の記述をめぐって
    …にはいられません。『古事類苑』に限った話ではありません。日本初の近代的国語辞典である『言海』から、現在に至る大小様々の辞書まで、その編纂に携わる、多く…
    松本博文エンタメ総合
  8. 伸びるのは「食指」か「触手」か・言い間違いされる言葉たち
    …た時、恥ずかしさを覚えてしまう。そんな経験は誰にでもあるはず。小学館が同社発行の国語辞典「大辞泉」編集部による調査データとして2013年10月に発表し…
    不破雷蔵社会
  9. 「ハッカー」の本当の意味知ってます? 本来とは別の意味で使われる言葉たち
    小学館が同社発行の国語辞典「大辞泉」編集部による調査データとして2013年10月に発表した資料によると、世間一般において「本来の意味」と「本来とは異…
    不破雷蔵社会
  10. 「立件」この不可解なマスコミ用語ーPC遠隔操作事件・5か月目の報道検証(下)
    …所や検察庁に受理されること。(集英社・国語辞典第3版)(4)検察官が訴追を確定すること。(小学館・新選国語辞典第9版)(5) 刑事事件で、検察官が公訴…
    楊井人文社会

トピックス(主要)