Yahoo!ニュース

検索結果

14
  1. 一条天皇が「道長の甥」伊周の関白就任を阻んだ訳 道隆は我が子をどんどん出世させたものの
     いよいよ、道長の世が始まろうとしていた。  【参考文献】 山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳 …
    東洋経済オンライン社会
  2. 『光る君へ』藤原道隆の後継になるべく「内覧」のポストに就いた伊周、ドラマでは描かれなかった見苦しい“一悶着”
    …紫式部)はききょう(清少納言)から聞かされる。  【参考文献】 『新潮日本古典集成〈新装版〉紫式部日記 紫式部集』(山本利達校注、新潮社) 『現代語訳…
    JBpress社会
  3. 問題行動を連発「藤原伊周」道長との圧倒的な差 不穏な噂が立ち、誤解を解くべく起こした行動
    …の相手にもならなかったのである。   【参考文献】 山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳 …
    東洋経済オンライン社会
  4. 『光る君へ』清少納言の機転を利かせたとっさの行動、『枕草子』で有名な「香炉峰の雪」の映像化が反響を呼んだワケ
    …一方の道長は、疫病患者の小屋を建てようとする。  【参考文献】 『新潮日本古典集成〈新装版〉紫式部日記 紫式部集』(山本利達校注、新潮社) 『現代語訳…
    JBpress社会
  5. 大河ドラマ「光る君へ」が10倍楽しくなる ベストセラー作家下重暁子が語る 紫式部より清少納言“推し”の理由
    …しまうことを避けたということだ。今回選んだのは、『枕草子(上・下)新潮日本古典集成』(新潮社、清少納言著/萩谷朴校注)だそうで、何度も繰り返し読んだと…
    サンデー毎日×週刊エコノミストOnline社会
  6. 43歳で死去「道長の兄」道隆のまさかすぎる死因 死因は疫病ではなかった、後継ぐ道兼も病死
    …後継者争いを繰り広げることになる。  【参考文献】 山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳 …
    東洋経済オンライン社会
  7. 『光る君へ』ライバル藤原伊周との「弓争い」に渋々応じた道長、『大鏡』ではむしろ好戦的だった
    …て、貴族たちにも容赦なく襲いかかることになる。  【参考文献】 『新潮日本古典集成〈新装版〉紫式部日記 紫式部集』(山本利達校注、新潮社) 『現代語訳…
    JBpress社会
  8. 「ライバル自滅」絶頂期でも道長の不安尽きない訳 娘の彰子も入内する中、道長は次の一手を模索
    …の道隆をも上回る強引な人事だった。  【参考文献】 山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳 …
    東洋経済オンライン社会
  9. 『光る君へ』父の藤原兼家に「とっとと死ね!」と暴言を吐いてやさぐれた道兼、『大鏡』に描かれたその狂乱ぶり
    …り、道長は兄にますます不信感を持つこととなる。  【参考文献】 『新潮日本古典集成〈新装版〉紫式部日記 紫式部集』(山本利達校注、新潮社) 『現代語訳…
    JBpress社会
  10. 道長が「試験官を監禁」改ざん迫る呆れた行為 兄である道兼の息子たち3人も次々とやらかす
    …られていたのではないだろうか。   【参考文献】 山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳 …
    東洋経済オンライン社会
  11. 「ツンデレな道綱母」が藤原兼家にした嫌がらせ バカにされても大納言にまで出世した藤原道綱
    …が、したたかな兼家の息子である。   【参考文献】 山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳 …
    東洋経済オンライン社会
  12. 道長から厚い信頼「安倍晴明」権力者達が頼る実力 40歳の時はまだ学生、遅咲きながら政権で活躍
    …をサポートし続けることとなった。   【参考文献】 山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳…
    東洋経済オンライン社会
  13. 「源氏物語で最多引用」紫式部がリスペクトした男 度々登場し、後世に知られるようになった作品
    …れていくことになる。  (つづく)  【参考文献】 山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳 …
    東洋経済オンライン社会
  14. 【戦国こぼれ話】『愛宕百韻』は暗号でもなければ、明智光秀の謀反の予告でもない
    …冒頭に示した穏当な解釈に従うべきだろう。【主要参考文献】島津忠夫『新潮日本古典集成 連歌集』(新潮社、1979年)。勢田勝郭「『愛宕百韻』の注解と再検…
    渡邊大門エンタメ総合

トピックス(主要)