Yahoo!ニュース

藥師実芳

藥師実芳

認証済み

認定NPO法人ReBit代表理事

報告

見解私は、「トランスジェンダー男性」です。出生時に女性として割り当てられましたが、小さい時から自分のことを男性だと自覚していました。 私自身、就活時に「そんな人は帰れ」「子どもは産めるの?」等、面接でハラスメントを経験し、帰りの電車でただただ泣いた経験があります。 これは私だけの話ではなく、トランスジェンダーは求職時に75%が、就労後も半数以上が困難が継続しているとの調査も。 一方、トランスジェンダーも安心して働ける職場づくりに取り組む企業も増えてきています。企業で取り組めることを知るための無料資料は、厚生労働省委託事業「多様な人材が活躍できる 職場環境に関する企業の事例集」や、EY Japanと認定NPO法人ReBitが共同作成した「トランスアライになろう ガイドブック」等があります。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 松岡宗嗣

    一般社団法人fair代表理事

    見解「在職トランス」の大変さをよく耳にします。特に服装や化粧、声など外見の変化に対して、偏見の目が向けら…続きを読む

  • 中塚幹也

    岡山大学教授 産婦人科医 日本GI(性別不合)学会理事長

    補足性同一性障害特例法では,戸籍の性別変更の要件として,①18歳以上.②婚姻をしていない.③未成年の子が…続きを読む

コメンテータープロフィール

早稲田大学大学院卒。LGBTを含めた全ての子どもがありのままで大人になれる社会を目指し、20歳でReBitを設立。行政・学校・企業等でLGBTやダイバーシティに関する研修、LGBTなどのマイノリティへのキャリア支援、国内最大級のダイバーシティに関するキャリアフォーラム”RAINBOW CROSSING”の開催等を行う。青少年版国民栄誉賞と言われる「人間力大賞」受賞、ダボス会議が選ぶ世界の若手リーダー、グローバル・シェーパーズ・コミュニティ選出、オバマ財団が選ぶアジア・パシフィックのリーダー選出。共著に「LGBTってなんだろう?」「トランスジェンダーと職場環境ハンドブック」等がある。

関連リンク(外部サイト)

藥師実芳の最近のコメント

  • 藥師実芳

    認定NPO法人ReBit代表理事

    見解日本はG7のなかで唯一、同性同士のパートナーシップに法律上の保証(同性婚等)がありません。そのため「…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 藥師実芳

    認定NPO法人ReBit代表理事

    見解同性愛が"異常性欲"とされた時代、ゲイであることを隠し生きてきた長谷忠さんのドキュメンタリー。記録と…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています