Yahoo!ニュース

鶴岡路人

鶴岡路人認証済み

認証済み

慶應義塾大学総合政策学部准教授

報告

解説ロシアのドローンなどがNATO加盟国の領空を通過したり、領土に墜落する事案は時折発生している。NATO側は警戒を強めているが、「意図的な攻撃」であることが認定されない限り、それによってNATOの集団防衛(北大西洋条約第5条)がロシアに対して発動されるような事態にはならない。今回も事故だとみられる。NATO側も、NATOへの攻撃意図があったとの情報はないとの立場だ。 ただし、一定数以上の犠牲者が出るなど、NATO側で大きな損害が生じた場合には、たとえ技術的なトラブルなどの事故であっても、何らかの対応が求められる可能性も否定できず、戦争のエスカレーションをもたらしかねない要因であり続ける。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1314

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • JSF

    JSF認証済み

    認証済み

    軍事/生き物ライター

    見解侵入機はおそらくシャヘド136自爆無人機で、ウクライナ攻撃に使用され迷走しベラルーシ経由でラトビアの…続きを読む

コメンテータープロフィール

鶴岡路人

慶應義塾大学総合政策学部准教授

専門は国際安全保障、現代欧州政治。慶應義塾大学法学部卒。同大学大学院、米ジョージタウン大学大学院で学び、英ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部で博士号(PhD)取得。在ベルギー日本大使館専門調査員(NATO担当)を経て、2009年から2017年まで防衛省防衛研究所教官、主任研究官。その間、防衛省防衛政策局国際政策課部員、英王立防衛安全保障研究所(RUSI)訪問研究員等を務める。2017年から現職。著書に『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書、2023年)、『EU離脱』(ちくま新書、2020年)等。また、2023年から2024年までオーストラリア国立大学(ANU)訪問研究員。

関連リンク(外部サイト)

鶴岡路人の最近のコメント