Yahoo!ニュース

斎藤秀俊

斎藤秀俊

認証済み

水難学者/工学者 長岡技術科学大学大学院教授

報告

補足映像でおわかりのように決して危険な流れではありません。透明度が高くて川底が透けて見える様子もご覧いただけます。  板取川は特に水難事故が発生する川です。この現場はプールのように流れがないように錯覚するし、川底が透けて浅く見えます。向こう岸まで泳いで渡りたくなります。泳いでいけば向こう岸に上がれるかと思いきや、角のとれた岩には這い上がることが難しく、そのうち力尽きます。  川を歩いて移動すると、川底の急な傾斜に足を取られて沈水する事になります。 「川遊び」です。誰も川泳ぎとは言わないです。遊びですから、救命胴衣着装で河原で遊ぶか、足をつけるにしてもヒザ下までで遊ぶのが安全な楽しみ方です。

コメンテータープロフィール

斎藤秀俊

水難学者/工学者 長岡技術科学大学大学院教授

ういてまて。救助技術がどんなに優れていても、要救助者が浮いて呼吸を確保できなければ水難からの生還は難しい。要救助側の命を守る考え方が「ういてまて」です。浮き輪を使おうが救命胴衣を着装してようが単純な背浮きであろうが、浮いて呼吸を確保し救助を待てた人が水難事故から生還できます。水難学者であると同時に工学者(材料工学)です。水難事故・偽装事件の解析実績多数。風呂から海まで水や雪氷にまつわる事故・事件、津波大雨災害、船舶事故、工学的要素があればなおさらのこのような話題を実験・現場第一主義に徹し提供していきます。オーサー大賞2021受賞。講演会・取材承ります。連絡先 jimu@uitemate.jp

斎藤秀俊の最近のコメント