Yahoo!ニュース

中井彰人

中井彰人

認証済み

株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト

報告

見解人手不足の中、正社員不足で店舗を増やしにくくなっているというのであれば、出店を減速すればいい、という考え方もあるのだろうが、IR上、成長していくことが前提となっているため、店舗数を増やして売上を拡大しなければならない、という事情もありそうもいかない。特に、従業員同士の競争を前提として会社の活力を生み出しているドンキの場合、成果に対して昇給昇格を用意する必要があり、ポストを増やしていくことを止めるわけにはいかず、出店し続けていかねばならない体質でもある。当面、出店余地はまだまだあると考えられるドンキではあるが、当然いつかは飽和する時期がやってくる。成長小売業の宿命なのであるが、新業態開発やM&Aによる業態拡張が欠かせない仕組みなのである。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 西川立一

    ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

    補足スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどはパート、アルバイトが大半で、コンビニも店長以外はアルバ…続きを読む

コメンテータープロフィール

中井彰人

株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト

みずほ銀行産業調査部で 小売・流通アナリストに10年以上従事。2016年同行を退職後、中小企業診断士として独立、開業。同時に、慶應藤沢イノベーションビレッジでベンチャー支援活動を開始。並行して、流通関連での執筆活動を継続し、TV出演、新聞、雑誌などへの寄稿、コメント提供、講演活動などを実施中。2016年よりITmediaビジネスオンライン「小売流通アナリストの視点」、2021年よりビジネス+IT「流通戦国時代を読み解く」 を連載中2020年よりYahoo!公式コメンテーター。2021年8月「図解即戦力 小売業界」(技術評論社)を発刊。

中井彰人の最近のコメント