Yahoo!ニュース

森山沙耶

森山沙耶

認証済み

ネット・ゲーム依存予防回復支援MIRA-i 臨床心理士

報告

補足ご本人はゲームについてあまり問題と感じてないように見える一方,ご家族は子どもへの関わり方や不登校,課金,将来への不安など様々な悩みを抱えて,ご相談に来られます。 しかし,家族との関係性が希薄になっていたり,対立したりしているために,ご本人も実は「このままではいけない」と葛藤を抱えているけれど,家族には本心を言えなくなっているケースもあります。 医療機関や相談機関にご本人が受診,来談することにハードルの高さを感じられるご家族も多いです。まずは焦らずに,ご本人が苦しいと感じていること,困っていることを,ご家族に話せるような関係性を築いていくことも重要になります。ゲームやインターネットをやめさせるというより,ご本人が感じている悩みや課題に焦点を当てて,受診や相談に促すのも一つの方法です。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった169

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 井上智介

    精神科医/産業医

    見解スマホやゲームの利用時間が長いからといって依存症とは限りませんが、自分で制御できず、日常生活に支障が…続きを読む

  • 今野晴貴

    NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。

    見解依存症は「入手しやすさ」によって促進される。スマホが普及し、オンラインでゲームや動画配信などのサービ…続きを読む

コメンテータープロフィール

森山沙耶

ネット・ゲーム依存予防回復支援MIRA-i 臨床心理士

臨床心理士、公認心理師、社会福祉士。一般社団法人日本デジタルウェルビーイング協会代表理事。東京学芸大学大学院教育学研究科修了後、家庭裁判所調査官を経て、病院・福祉施設にて臨床心理士として勤務。2019年 独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センターにて「インターネット/ゲーム依存の診断・治療等に関する研修(医療関係者向け)」を修了後、同年 ネット・ゲーム依存予防回復支援MIRA-i(ミライ)を立ち上げ。現在はネット・ゲーム依存専門のカウンセリングや予防啓発のための講演・セミナー活動を行う。2021年から特定非営利活動法人ASK認定 依存症予防教育アドバイザー。

森山沙耶の最近のコメント