Yahoo!ニュース

小崎恭弘

小崎恭弘認証済み

認証済み

大阪教育大学教授/元附属小学校長/ファザーリングジャパン顧問

報告

解説「段ボール箱に入れていたのは短時間だった」というコメントがありますが、これが全てを物語っている様に思います。時間が短いから良くて、長いから悪いのではなく、その行為自体に問題があることが理解されていません。この様な感覚のずれが、この問題の根幹にあるのだと感じます。 当然ですが0歳児は、自分で何か意見を言ったり、行動を起こすことができません。その子どもに対する保育は、より丁寧でそして子ども一人ひとりの人権に配慮が必要になります。換言すれば、0歳児の保育において子どもの人権を無視することは、とても容易いということです。だからこそ児童福祉法や保育指針などで、子どもの人権を守ることが明記されているのです。 保育者、保育施設にはより高い倫理観が必要です。それにしてもこの行為を職員が、誰も止めなかったことには疑問を感じます。その様な文化のある施設なのでしょうか。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 高祖常子

    子育てアドバイザー/キャリアコンサルタント

    解説大人に対してこのような行為をしますか?ということです。 「0歳児だからわからないだろう」というような…続きを読む

コメンテータープロフィール

小崎恭弘

大阪教育大学教授/元附属小学校長/ファザーリングジャパン顧問

大阪教育大学健康安全教育系教育学部教員養成課程家政教育部門 (保育学) 教授。元大阪教育大学附属天王寺小学校長。2009年関西学院大学大学院人間福祉研究科後期博士課程満期退学。西宮市市役所初の男性保母として採用・市役所退職後、神戸常盤大学を経て現職。専門は「保育学」「児童福祉」「子育て支援」三人の男の子それぞれに育児休暇を取得。それらの体験を持ちに「父親の育児支援」研究を始める。東京大学発達保育実践政策学センター研究員。NPOファザーリングジャパン顧問。各自治体の委員を務める。

関連リンク(外部サイト)

小崎恭弘の最近のコメント