Yahoo!ニュース

小菅将樹

小菅将樹認証済み

認証済み

元労働基準監督官/アヴァンテ社労士事務所 代表

報告

解説法律へ理念の明記をすることでハラスメントが明確に定義され、世に伝わるものになると感じます。しかし、法律で解決しきれないのがハラスメントの難しさでもあります。例え指導や教育をする必要があり、それ自体が適正だとしても、その手段及び方法が人格を否定する、辱める行為になっているような場合はハラスメントに該当する可能性があります。また、ハラスメントは当事者の主観と客観的事実の棲み分けが難しいため、事実認定に時間を要します。法律レベルで定義を明確にした上で、現場でそれぞれが具体的な事例に対してどのような意識を持っているか、解決するためにどのようなアプローチが適切だと考えるかについて教育研修などを通じて頭の中を共有する場を設けることや、ストレスチェックを活用してストレス要因を可視化する取組みなど、多面的な対策が求められます。

コメンテータープロフィール

小菅将樹

元労働基準監督官/アヴァンテ社労士事務所 代表

明治大学法学部卒業後、労働事務官として労働省へ入省し、個別労働関係紛争解決促進法の策定や国会対応業務、労働安全衛生総合研究所で研究員の給与計算業務等を経て、労働基準監督官に転官。厚生労働本省、労働保険審査会事務局、神奈川県相模原署、川崎南署、神奈川労働局労働保険徴収課勤務後、厚生労働省を退職。現在は各企業の顧問業務、法定教育、各種セミナー、安全パトロールを行っている。サッカー、フットサルの競技における運動器障害や大けがの経験を経て、運動指導に関わるトレーナーライセンスを取得。アスリートや企業で働く方など幅広い方を対象に、頭と動作を鍛え、機能改善、運動パフォーマンス向上へ導く運動指導を行う。

関連リンク(外部サイト)

小菅将樹の最近のコメント