Yahoo!ニュース

加藤智二

加藤智二

認証済み

日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド・カメラマン

報告

見解新しい富士登山スタイルがいよいよ始動です。関係者の皆様の協力と調整の賜物でこれから起きるであろう様々な問題も乗り越えて行ってほしいと思います。登頂だけでない富士山を軸とした自然と歴史、保健健康と世界に誇る観光地として新たな歴史を積み重ねていって欲しいと願っています。登山者の立場から言えば、シーズン中の受付可能数表示、キャンセル待ち受付などが有るのかなども関心事です。週末祭日から平日への分散が図られることで周辺宿泊や観光への波及もあるでしょう。徴収金額が今後の運営上、妥当であるのか検証され、より良い富士山登山環境構築への課題とマイルストーンの公表を見守りたいと思います。一方、登山者が設定されたルールを守っているか、基本的な登山装備や安全マナーなども画像からAI解析などを通して統計データとして公表されると良いです。目的は富士山の過剰利用抑制と安全登山、地元経済の安定した向上だと考えています。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった233

コメンテータープロフィール

加藤智二

日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド・カメラマン

ネパール・パキスタン・中国の8000m級ヒマラヤ登山を経験。40年間の登山活動で得た登山技術、自然環境知識を基に山岳ガイドとして活動中。ガイド協会発行「講座登山基礎」、幻冬舎「日本百低山 日本山岳ガイド編」の共同執筆。阪急交通社「たびコト塾(山と自然を学ぶ)」、野村證券「誰でもできる健康山歩き」セミナー講師。山岳・山歩きに関するテレビ番組への出演・取材協力。頂上を目指さない脳活ハイキングの実践。神戸市須磨区カルチャー教室講師、一般社団法人日本山岳レスキュー協会社員、公益社団法人日本山岳ガイド協会 安全対策委員会・登山ガイド養成学校委員会 担当理事、日本プロガイド協会所属 山岳ガイドステージⅡ。

関連リンク(外部サイト)

加藤智二の最近のコメント

  • 加藤智二

    日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド・カメラマン

    見解富士山の観光登山ルールは地域の問題で有ると同時に日本各地の様々な観光地問題を考える多くの人の関心を集…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 加藤智二

    日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド・カメラマン

    提言富士山登山に関わる地元の関係者のご苦労は生みの苦しみでより良い観光地へ向かっている道筋、登山道のよう…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています