Yahoo!ニュース

加藤智二

加藤智二

認証済み

日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド・カメラマン

報告

見解富士山の観光登山ルールは地域の問題で有ると同時に日本各地の様々な観光地問題を考える多くの人の関心を集めています。平安の時代から歌に読まれる富士山は信仰の対象として長い年月にわたって小屋は存在してきました。独自に形づくられてきた決まり事や慣習があるが、今回は安全と過剰利用抑制に因って経済的な関係性を持つ山小屋は強制的な変化を求められる形です。登山シーズンに心身を休める宿泊可能な山小屋が有る事が現代の登山には欠かせません。域外の者や世論に向けた富士山山小屋関係者からの声も今後、多く発信して欲しいと思います。運用には大小様々な混乱が発生するでしょうが、揚げ足取りのような”だからダメなんだ!”的な卓袱台返しではなく、持続的な自然環境利用、価値向上と地域経済維持と向上を目指した官民のカイゼンで”世界に唯一無二の富士山”をアピールして欲しいものです。失う利得を上回るサービスで繁栄して欲しいものです。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった24

コメンテータープロフィール

加藤智二

日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド・カメラマン

ネパール・パキスタン・中国の8000m級ヒマラヤ登山を経験。40年間の登山活動で得た登山技術、自然環境知識を基に山岳ガイドとして活動中。ガイド協会発行「講座登山基礎」、幻冬舎「日本百低山 日本山岳ガイド編」の共同執筆。阪急交通社「たびコト塾(山と自然を学ぶ)」、野村證券「誰でもできる健康山歩き」セミナー講師。山岳・山歩きに関するテレビ番組への出演・取材協力。頂上を目指さない脳活ハイキングの実践。神戸市須磨区カルチャー教室講師、一般社団法人日本山岳レスキュー協会社員、公益社団法人日本山岳ガイド協会 安全対策委員会・登山ガイド養成学校委員会 担当理事、日本プロガイド協会所属 山岳ガイドステージⅡ。

関連リンク(外部サイト)

加藤智二の最近のコメント

  • 加藤智二

    日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド・カメラマン

    見解新しい富士登山スタイルがいよいよ始動です。関係者の皆様の協力と調整の賜物でこれから起きるであろう様々…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 加藤智二

    日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド・カメラマン

    提言富士山登山に関わる地元の関係者のご苦労は生みの苦しみでより良い観光地へ向かっている道筋、登山道のよう…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています