Yahoo!ニュース

石川一郎

石川一郎認証済み

認証済み

学校改革プロデューサー

報告

見解この記事を拝見して感じたのは、そもそも小学校の教育の意味とは何だろうか、ということです 自分は長年教育現場におりますが、昭和の終わりに教師になって以来どんどん教育が「面倒見が良い」ものになってきたのを痛感します しかし、残念なのは学力がそれで上がっているのかというと、必ずしもそうでもありません 昔に比べて生徒たちのエネルギーはものすごく減退化しています。いわゆる指導に反抗的な生徒はめっきり減りました 宿題やテスト、校則遵守などは、本当の意味は生徒に理解されているわけでもなく、では教師側はわかっているのか、というとそうでもありません 他の学校と比べられるから、保護者がうるさいからと言って、アリバイ作りのような教育がすっかり普通になってきました かと言って、生徒は当初から自立自律しているわけではありません。どのように、「しつけ」て自立自律するような環境を創出するかが課題であるでしょう

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった4713

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 妹尾昌俊

    教育研究家、一般社団法人ライフ&ワーク代表理事

    見解学力も興味・関心もさまざまな子たちがいるなか、全員が同じのドリルや問題集をやる必要性は低いと思います…続きを読む

  • 吉田大樹

    労働・子育てジャーナリスト/グリーンパパプロジェクト代表

    見解放課後児童クラブでは、夏休みを含む長期期間中、学習の時間として1時間ほど時間を割いて、子どものたちに…続きを読む

コメンテータープロフィール

21世紀型教育機構理事。カリキュラムマネージャー(聖ドミニコ学園・星の杜中・高等学校・福山暁の星中・高等学校)。専修大学北上高校理事。現在、多くの学校の教育改革に関わる。1962年東京都出身、ニューヨークで生活の後、暁星学園に学ぶ。85年早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。暁星国際学園、ロサンゼルスインターナショナルスクールなどで教鞭を執る。元かえつ有明校長。香里ヌヴェール学院学院長。「2020年の大学入試」(講談社)「先生、この『問題』教えられますか」(洋泉社)「学校の大問題」(SBクリエイティブ)「いま知らないと後悔する2024年の大学入試改革」(青春出版社)

関連リンク(外部サイト)

石川一郎の最近のコメント