Yahoo!ニュース

堀井亜生

堀井亜生

認証済み

弁護士(堀井亜生法律事務所代表)

報告

補足熟年離婚というと定年退職と同時に離婚というイメージがありますが、近年は役職定年を機に離婚を考え始めたという相談が増えています。夫のモチベーションが低下したり、収入が減ったりすることで、夫婦仲が悪くなるようです。 こういったトラブルを防ぐためには、役職定年で収入が減ることを家族で共有して、人生設計に含めておく必要があります。 この記事のように、今後も役職定年を廃止する企業は増えるかもしれませんが、自分の勤務先がどういった制度なのか、あらかじめ確認して人生設計を立てておきましょう。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった539

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 三城雄児

    治療家 ビジネスブレークスルー大学准教授 JIN-G創業者

    見解日本企業が伝統的に運用してきた職能資格制度や、入社年次による管理など、遅速管理による人材マネジメント…続きを読む

コメンテータープロフィール

堀井亜生

弁護士(堀井亜生法律事務所代表)

1977年生まれ。札幌市出身。中央大学法学部卒。堀井亜生法律事務所代表。離婚・男女問題の取り扱い実績が多く、「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)のレギュラー出演をはじめ、「とくダネ!」「ノンストップ!」「笑っていいとも!」(いずれもフジテレビ系)など多くのテレビ番組に出演。著書に『モラハラ夫と食洗機』(小学館)、『ブラック彼氏』(毎日新聞出版)。

堀井亜生の最近のコメント

  • 堀井亜生

    弁護士(堀井亜生法律事務所代表)

    見解ハラスメントをした人から聞き取りをすることがありますが、多くの場合は嫌がらせのつもりではなく正義感か…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 堀井亜生

    弁護士(堀井亜生法律事務所代表)

    補足SNSでは、有名人が人数限定の投資塾を開くといった偽広告から誘導する広告型の投資詐欺や、「あなたを好…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています