Yahoo!ニュース

阿古智子

阿古智子

認証済み

東京大学 総合文化研究科 教授

報告

見解悲しい現実ですが、中国共産党の権威を高めるための言論統制が強化される中で、昨今の中国では、日本や日本人に関わる情報が歪曲されたり、誤解を生むような発信が行われたりすることがよくあります。今回の事件がどのような背景で生じたのかはまだわかりませんが、昨今の経済情勢の悪化の主な要因を、海外からの圧力(経済制裁など)によるものと考える人も少なくありません。ネット上の議論などを見ていると、自らの生活が苦しくなる中で、外国人を傷つけることで鬱憤をはらしたいと考える人も見受けられます。同じようなコンテクストで、日本にも外国人を十把一絡げにして攻撃的な批判を行うヘイトスピーチも見られます。私たちは冷静にこうした情勢を分析し、感情を過度に高めることなく、問題に対応していくべきだと考えます。

コメンテータープロフィール

阿古智子

東京大学 総合文化研究科 教授

1971年大阪府生まれ。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。大阪外国語大学、名古屋大学大学院を経て、香港大学教育学系Ph.D(博士)取得。在中国日本大使館専門調査員、早稲田大学准教授などを経て、2013年より現職。主な著書に『貧者を喰らう国―中国格差社会からの警告』(新潮選書)、『超大国中国のゆくえ―勃興する民』(新保敦子と共著、東京大学出版会)、『香港 あなたはどこへ向かうのか』(出版舎ジグ)など。

阿古智子の最近のコメント