Yahoo!ニュース

オードリー・若林正恭の“クーデター”と阪神ファンの父の教え

てれびのスキマライター。テレビっ子
2003年、18年ぶりにリーグ優勝した際の阪神ファンの様子(写真:ロイター/アフロ)

16日に放送された『のぞき見ドキュメント 100カメ』(NHK総合)は、様々な場所に100台の小型カメラを設置し、そこに映った人間模様を“のぞき見”するというドキュメント。

2018年9月に放送された第1弾では『週刊少年ジャンプ』の編集部に密着し大反響を巻き起こした。

今回のテーマは「阪神タイガース・ファン」。甲子園球場、街の居酒屋、お茶の間、タクシーなどタイガースファンが集まる広範囲の場所に100台のカメラが設置された。一喜一憂しながら試合を見る姿は、可笑しくもあり、熱く、興味深いものだった。

MCを務めるのはオードリー。VTRを見終わりエンディングで若林正恭は、自分の父親が熱烈な阪神タイガースファンだったと明かした上で子供の頃の思い出を語った。

うちの親父に子供の時、聞いたことあったのよ。なんでこんな弱いチーム応援してるの? って。(親父は)「バカヤロウ! 勝つのが難しいことを学ぶんだ」って。大人になって思うね。勝つのって難しい(笑)。

出典:NHK総合『のぞき見ドキュメント 100カメ』2019年12月16日放送

少年・若林のクーデター

若林は、5年前の2014年10月18日の『オードリーのオールナイトニッポン』でこのエピソードを詳細に語っている。

ちょうどこの年、阪神がクライマックスシリーズを勝ち進み、9年ぶりに日本シリーズに進出していた。若林は、初めて甲子園球場で日本シリーズを生観戦したと熱っぽく語ったあとで子供の頃の話を始めたのだ。

前述のとおり、父親は熱狂的な阪神ファン。一緒にお風呂に入ると、阪神の打順を1番から9番まで言わないと出れないというような“英才教育”を受けて育ち、若林も自然と阪神ファンになっていた。

1985年の阪神優勝のときは、小学1年生。

そこから阪神は低迷していく。

60人ほどいる少年野球チームに入っていた若林だったが、東京の下町ということもあり、阪神ファンは若林含めて2人だけだった。

他は、ほとんどが巨人ファン。

毎年のように阪神は最下位だったため、バカにされ続けていた。

1990年、小学6年生のとき、若林はついに家庭内で「クーデター」を起こす。

阪神以外、巨人の選手のことを出そうもんなら親父が怒ってくる、そんな家庭で“クーデター”を起こしたんです。

「こんな弱いチーム嫌だ、クラスメートにバカにされるの嫌だ」って近鉄ファンになってやろうって。

出典:ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』14年10月18日深夜放送

ここで巨人に行かないところがまた若林らしい。

この年の近鉄バファローズは、野茂英雄が入団し、主砲・ブライアントが活躍していた頃。

若林は、ひとりで近鉄デパートまで行って、近鉄の帽子とメガホンを自分のお小遣いで買って、自分の部屋に飾った。

それを見つけた父親が若林に言った。

「おい、正恭。お前これとんでもないことしてるんだぞ! お前、自分がなにしてるか解ってるんだな?」

「俺は解ってる。もうみんなにバカにされるのは嫌なんだ、チケットを取った。近鉄を応援しに行く」

若林の答えを聞いた父親は言う。

「わかった、俺も一緒についていく」

負けばかりの人生

果たして、1990年4月25日、東京ドームで行われた近鉄vs日本ハム戦を若林親子は観戦に訪れた。

名将・仰木彬監督率いる当時の近鉄は、ブライアント、トレーバーを擁する猛牛打線が売り。

対する日本ハムは開幕以来2連勝と好調な柴田保光が先発。エース・西崎幸広と並び投手陣を支える技巧派だ。

この試合は、若林が想像していたものとはまったく違う展開になってしまう。

俺はね、弱い阪神は嫌なんだ。強い近鉄ファンになるんだって。

初めて近鉄を間近で見る試合の相手の日ハムのピッチャーがノーヒットノーランをやったんですよ。

近鉄のヒットを一本も見ないまま、水道橋駅から渋谷で井の頭線乗り換えて、久我山に帰るわけですよ。俺、水道橋から久我山駅まで一言も会話しなかったですよ。悔しくて! 悔しくて!

「こんっな、負けばっかりの人生なのか!」って。

でね、俺は久我山から家への帰り道、あまりにも寂しくなって泣いちゃったんですよ(苦笑)。

出典:ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』14年10月18日深夜放送

そんな若林の様子を見て父親が言う。

「正恭、なんで泣いてるんだ」

「嫌なんだ、こんな負けばかりの人生……」

「正恭、お前は阪神ファンに戻れ」

この時、若林は「なんでそんな弱いチーム応援してるの?」と聞いたのだろう。父親は若林の問いに答えた。

「俺たちは、阪神ファンでいて、勝つっていうのはホントに難しいんだっていうのを学ぶんだよ」

「分かった、俺、阪神ファンに戻る」

そうして、若林は部屋に帰って近鉄のメガホンと帽子を捨てたのだ。

「4431」

ちなみに、オードリーが大ブレイクするきっかけとなった敗者復活から準優勝した2008年の『M-1グランプリ』(テレビ朝日)のエントリーナンバーは「4431」だった。

当時、若林は売れないまま芸人をしていることに業を煮やしていた父親と半ば絶縁状態だったという。

だが、その数字を見て父親は「その数字を選んでくれたのか!」と喜んだ。

「44」のバースと「31」の掛布の背番号の組み合わせた番号だったからだ。

もちろん、エントリーナンバーは自分で選べるものではなく、ただの偶然。

けれど、これがきっかけとなり、絶縁状態が解消されていったのだ。

ライター。テレビっ子

現在『水道橋博士のメルマ旬報』『日刊サイゾー』『週刊SPA!』『日刊ゲンダイ』などにテレビに関するコラムを連載中。著書に戸部田誠名義で『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』(イースト・プレス)、『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』、『コントに捧げた内村光良の怒り 続・絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』(コア新書)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)など。共著で『大人のSMAP論』がある。

てれびのスキマの最近の記事