Yahoo!ニュース

パリパリ食感の人気商品の”しましま”が消えた?!パリパリのホワイトチョコ食感が楽しめる!

アイスマン福留アイスクリーム評論家
森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』

どうも!アイスマン福留です。

森永製菓の人気アイス「しましまうまうまバー」から新作が登場!

森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』

コンビニエンスストア限定の大人気アイス「しましまうまうまバー」に、待望の新作フレーバーが期間限定で登場しました。

しましまうまうまバーとは

しましまうまうまバー」は、バニラアイスに層状のチョコレートが入ったアイスバーで、森永製菓が手がける人気商品。ぎっしり詰まったチョコの味わいと、どこを食べても楽しめるパリパリの食感、そしてユニークなパッケージデザインが特徴です。このアイスバーは2020年に初登場し、かわいらしいイラストとネーミング、そして何よりその美味しさで多くのファンを獲得しました。製造を担当するのは、「パリパリバー」で知られる森永製菓。同社の長年培った製造技術を活かしています。

通常の「しましまうまうまバー」は、チョコレートとバニラアイスのしましま模様が特徴ですが、今回の新作はその「しましまが消えた!」と思わせるデザインで、実際にはしましま状のホワイトチョコがたっぷり入っています。ブランドの最大の特徴である「しましま」をあえて消すことで、ユニークな世界観を表現しています。この洒落の効いたコンセプトも魅力のひとつです。

しましまうまうまのフレーバー展開

これまでに、チョコバナナ味の「とらとらうまうまバー」、いちご味の「しましまうまうまバー いちご味」、キャラメル味の「しましまうまうまバー キャラメル味」、チョコレート味の「夕日に染まったしましまうまうまバー」など、さまざまなフレーバーが登場しています。

パッケージは、定番の「しましまうまうまバー」のデザインを踏襲しつつ、白と青を基調としたデザインになっています。「しましまうまうまバー」という文字を点線にすることで、消えた印象を与えています。

森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』
森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』

パッケージデザインは3種類あり、好みに合わせて選ぶ楽しみもあります。

森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』
森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』

しましま(チョコ)が無い?!

袋を開けると、真っ白な「しましまうまうまバー」が登場。内容量は70mlとやや小ぶりなサイズ。「しましまが無い?!」と思いきや、よ~く見ると、ほんのり黄みがかったホワイトチョコが層状に入っているのが確認できます。

森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』
森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』

しましま状にホワイトチョコ層が

アイスはアイスミルク規格のバニラアイスで、クリーミーでコクのある味わいです。しましま状にホワイトチョコレートが層状にたっぷりと充填されており、パリパリのホワイトチョコ食感が楽しめます。

森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』
森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』

しましまもうまうまも消えていない

パリパリのホワイトチョコの優しい味わいと、コク深いバニラアイスの相性は抜群で、「しましま」の食感が「うまうま!」と感じられること間違いなし。これは商品名に騙されてはいけません!「しましま」も「うまうま」も消えていません。ちゃんといます!

森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』
森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』

150円(税別)/162円(税込)というお手頃な価格設定も人気の秘訣。

裏面のデザインも楽しもう

パッケージは3種類あり、裏面のデザインもそれぞれ異なります。遊び心満載のデザインで、書かれている文字やバーコードのデザインなどにも注目してみてください。

森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』
森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』

販売者は森永製菓。製造は、懐かしアイス「コロンブスのたまご」をはじめ、発売当初から「しましまうまうまバー」シリーズの製造を手掛けている兵庫県の田口食品。

森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』
森永製菓『消えたしましまうまうまバー ほわいとちょこ味』

通常のしましまうまうまバーも食べたくなる

通常の「しましまうまうまバー」とは違うホワイトチョコ使用の「しましまうまうまバー」は、また違った美味しさが楽しめます。めちゃくちゃおいしいですが、食べた後に通常の「しましまうまうまバー」も食べたくなるので、完全にメーカーの戦略にハマってしまいますね。通常版とホワイトチョコ版を交互に永遠に食べたくなります。(笑)気になる方は、ぜひコンビニエンスストアで探してみてください。特にホワイトチョコが好きな方にはおすすめです!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイスマンのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするアイスマン「アイスクリーム通信」が4月11日から配信スタート、毎週木曜日の12時10分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!
<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だちを追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事