Yahoo!ニュース

人生で忘れないでほしいこと5選

こんにちは、えらせんです。

今回は「人生の5つの教訓」というテーマで話していきます。日々を過ごしていると、ついつい忘れがちな大切なことってありますよね。僕もこれまでの人生で、様々な経験を通して多くのことを学んできました。そこで今回は、僕が「これは忘れないでおきたいな」と思う5つの教訓をシェアしたいと思います。

1. 悪口・陰口は100%相手に届く

誰かの陰口を言いたくなる時、ありませんか?でも、その言葉はいつか必ず相手に届いてしまうものです。言葉はブーメランのような性質があります。ネガティブな言葉を発すると、自分にも返ってきます。誰かの悪口を言うよりも、その人の良いところを見つけて褒めるように心がけましょう。

2. やると決めた事をやめる選択肢があること

「一度始めたことは最後までやり遂げなければ…」と、自分を追い込んでいませんか?時には、やめるという選択肢を選ぶことも大切です。「諦める=悪いこと」ではありません。状況や自分の気持ちに合わせて、柔軟に判断するようにしましょう。

3. 素直に「分からない」と言えると信頼される

「知ったかぶり」をして、あとで恥をかいた経験はありませんか?分からないことは、素直に「分からない」と伝える方が、周りからの信頼を得られます。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉もありますよね。

4. 人生充実してる人は余計な口出しはしない

「あの人、いつも人のことに口出ししてくるな…」と感じたことはありませんか?本当に充実した人生を送っている人は、他人のことに干渉する暇がありません。自分のことに集中し、周りの人を尊重するように心がけましょう。

5. 運が悪い人と一緒にいると自分の運も下がる

「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、人は自分と似たような人と集まる傾向があります。いつも愚痴ばかり言っている人や、ネガティブな人と一緒にいると、自分も知らず知らずのうちに影響を受けてしまうかもしれません。ポジティブで、向上心のある人と過ごす時間を増やすように心がけましょう。

まとめ

これらの教訓を心に留めておくことで、より豊かで幸せな人生を送れるはずです。ぜひ、日々の生活の中で意識してみてください。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事