チニングで大活躍!釣具屋で見かけない隠れた名作ワームの正体とは?
近年、人気が高まりつつあるチニングですが、実は無名でありながらチニングで大活躍のワームがあることをご存知でしょうか?
「釣りの知恵袋」なるフィッシュでは世にあまり知られていない隠れた名作釣具を紹介しているのですが、今回はチニングでぜひ使って欲しいアイテムを見つけたので紹介します。
今回紹介するアイテムはこちら
商品名:ニッコー化成 ヘビトンボ
値段:700円程度(Amazon)
素材:エラストマー
今回紹介するのはニッコー化成のヘビトンボというワーム。
もともとはバス用ワームということもあり、一般的なチニング用ワームと違った水生昆虫のような形をしています。
ニッコー化成というメーカー自体があまり知られていないこともあり、他の方がチニングで使っているのを見かけたことがないのですが、実は使ってみるとチニングとの相性が抜群で非常に良く釣れるんです。
今回はそんなヘビトンボの他のワームにはない魅力について紹介します。
驚異的な耐久力
ヘビトンボを語るうえでまず外せないのが、驚異的な耐久力です。
チヌといえば貝の殻をもバリバリと砕く顎を持っている魚なので
ワームでチヌを狙うと、アタリがあっただけでもワームがボロボロになってしまうことも珍しくありません。
ですがこちらのヘビトンボはエラストマー素材でできているので、チヌの顎にも負けない驚異の耐久力を持っています。
なので試しに左右からワームを引っ張ってみると
原型をとどめないレベルに引っ張っても千切れませんし
手を離すと、ご覧の通り元通りになります。
引っ張り強度に加えて弾力も相当なもので、いくらチヌの顎の力が強いと言っても、ヘビトンボを千切ることはまず無理なレベルです。
実際にチヌを何匹か釣ってみても
ヘビトンボは千切れたり割けたりする様子もなく、問題なく使用できました。
根がかり回避性能が高い
二つ目の魅力は、根がかり回避性能が高いことです。
チニングといえば牡蠣瀬やゴロタなど根がかりの多いところを狙う釣りなので、どうしても根がかりが増えてしまいます。
実際に一般的なチニングワームをジグヘッドにセットして沈めてみても
針が寝てしまうので、障害物を拾いやすくなっています。
ですがヘビトンボはエラストマー素材の特性で水に浮くので、同じようにジグヘッドにセットすると
ご覧の通りエラストマーの浮力で針が持ち上がるので、針先が障害物を拾いにくく、多少根が荒いところでズル引きしても根がかりしにくくなっています。
さすがのヘビトンボでもジグヘッドが岩の間に挟まるようなポイントでは根がかりしますが、それでも一般的なワームと比べて根がかりが少ないので、根の荒いポイントを果敢に攻めることができます。
また高浮力には他にもメリットがあって、ワームのアクションを止めても
水の流れを受けて、ワームがユラユラと揺れて魚にアピールしてくれます。
おまけにこちらのヘビトンボ、フレーバー入りなので魚が食いついた時にも違和感を抱かせにくく、食わせの力は相当高いです。
実際にチニングで使ってみた
それでは実際にヘビトンボをチニングで使用してみます。
狙うポイントは画像のように、いかにもチヌが寄り付きそうなゴロタのポイント。
ヘビトンボをフックにセットして、キャストします。
着底したら、ボトムにワームがゴツゴツと当たるのを感じながら巻き続けます。
アタリがあるまで何度もキャストを繰り返し、ズル引きしていると「グググッ!」っとした前アタリの後に
「ゴンッ!」とした力強い本アタリが!
本アタリのあとでアワセを入れ、落ち着いてやり取りをした後に上がってきたのは
本命のクロダイです。
ワームはしっかり口の中に入っているのですが
取り出してみても、ワームは千切れたり割けたりすることもなく無傷でした。
その後ももう一本、同じようなサイズのクロダイを釣り上げたのですが
やはりワームは無傷、エラストマー素材の耐久力にはクロダイの顎の力も敵いません。
この日は一緒に来ていた知人もヘビトンボでクロダイを2匹釣り上げました。
ヘビトンボのより詳しい使用感やオススメのセッティングについては以下の記事で紹介しています。
今回は隠れたチニングの名作ワーム、ニッコー化成のヘビトンボについて紹介しました。
使い方もただ巻きと扱いやすく、ワームでチヌを釣ったことのない方にもピッタリのワームなので、気になる方はぜひ参考にしてみて下さい。
※記事内で紹介した商品は過去にメーカーから提供を受けていますが、ガイドラインに基づき公平中立にレビューしています。