Yahoo!ニュース

【沼津市】コインランドリーに冷凍食品自販機!もちもち麺と濃い味がクセになる「雷神油そば」食べてみた

ぴんちょす食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょすです。

ここでは僕が沼津市で出会った素敵なお店やイベント、美味しいものや楽しいことをシェアしていきます。

最近各地で広まり続ける冷凍食品の自動販売機。

今回訪れたのは沼津市沼北町のコインランドリー「ピュアランドリー のぼり道通り店」さん

その中に設置された自動販売機で買える餃子がめちゃウマ!だったのでご紹介します!

「ピュアランドリーのぼり道通り店」さん
「ピュアランドリーのぼり道通り店」さん

というわけで今回やってきたのは沼津市沼北町にあるコインランドリー「ピュアランドリー のぼり道通り店」さん。

もちろんメインの業態はコインランドリー。

朝は5時から夜は24時まで利用できる、忙しい人にはとっても便利なお店です。

そんなコインランドリーの一角にあるのが、こちらの冷凍食品の自動販売機。

餃子や油そば、豚の角煮や焼きいも、と美味しそうなものが盛りだくさん!

コインランドリーに設置された冷凍食品の自動販売機
コインランドリーに設置された冷凍食品の自動販売機

そんな中から今回買ってきたのがこちら。

千葉県市川市で展開しているという油そば専門店「雷神」さんの「雷神油そば」

遠く離れたここ静岡県沼津市で、千葉県の名店の味が味わえる…というのは嬉しいもの。

1人前入りでお値段1,000円でした。

「雷神油そば」1,000円
「雷神油そば」1,000円

トレイの中には、特注だという生麺に、タレ、揚げネギ、刻みのり、揚げ玉、具材(チャーシューとそぼろとメンマ)、と盛りだくさん!

麺は1玉250gとボリューム満点、具材もたっぷり!

250gの麺に具材もたっぷりです
250gの麺に具材もたっぷりです

パックの中には美味しく食べるための「お召し上がり方」のリーフレットもあるので、それを見ながら準備していきます。

どんぶりにお湯とタレの容器、チャーシューやメンマが入ったパックを入れて、どんぶりとタレ、具材をいっぺんに温めていきます。

どんぶりとタレ、具材を同時に温めます
どんぶりとタレ、具材を同時に温めます

お鍋にたっぷりとお湯を沸かして、今度は麺を茹でていきます。

茹であがった麺は冷水で締めて、もう一度お湯で温めて…お湯を捨てたどんぶりに盛り付けていきます。

ちょっと工程は多いですが、美味しい油そばを食べてほしい!という作り手さんのこだわりも感じます。

茹であがった麺を器に盛り付けます
茹であがった麺を器に盛り付けます

そこにタレをからめ、具材を彩りよく盛り付ければ完成!

追加トッピングもお好みで。ちょうど家に葉ネギがあったので刻んで足してみました。

美味しそうな油そばのできあがりです
美味しそうな油そばのできあがりです

さっそく全体をよーく混ぜてから…いただきます!

もちもちとした太麺はどっしりがっしりした質感で、食べごたえも満点!

醤油が香り、脂のコクがしっかりした濃いめのタレがたっぷり絡んで、クセになる味わいです。

サクサクの揚げ玉や揚げネギも香ばしくてたまらない!

もちもちした太麺が食べごたえ満点
もちもちした太麺が食べごたえ満点

油そばをたっぷり楽しんだ後は、器に残ったタレやそぼろも余さずいただきたいな、と。

白ごはんがあったのでそこに残ったそぼろをかけて「追い飯」風でいただけば、これまた美味しい!

しっかりした味の濃いタレやそぼろ、ご飯にもピッタリの相性でした!

「追い飯」で余さず美味しくいただきました
「追い飯」で余さず美味しくいただきました

というわけで今回は、沼津市沼北町「ピュアランドリー のぼり道通り店」さんに設置された自動販売機でゲットした「雷神油そば」を食べてみました!

食感しっかり、もちもち太麺に濃いめのタレがクセになる美味しさでした!

早朝から夜遅くまで、いつでも気軽に買えるので是非お試しあれ!

ではでは今回も、ごちそうさまでした!

店舗情報(公式サイトより)
・ピュアランドリー のぼり道通り店
・〒410-0058 静岡県沼津市沼北町1-18-14
・定休日:なし
・営業時間:5:00~24:00
・公式サイトはこちら

食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

静岡県沼津市の<底なし沼>な魅力にハマっちゃった人。沼津の美味しいものの食べあるきや美味しいお酒の飲みあるき、楽しいイベントの体験をシェアします。「沼津っていいな」の輪が広がればいいな、と。県外出身、妻と2人暮らし。

ぴんちょすの最近の記事