Yahoo!ニュース

ひと気のない住宅街で見つけた「謎過ぎるマンホール」撮影中、目の前の家から住人が出てきて.../藤沢市

ころんころライター(藤沢市)

【プライスレス藤沢】
~藤沢の魅力を再発見~

藤沢市内で見つけたプライスレスな情報シリーズ。74カ所目は藤沢市西富にある『空気弁 横須賀市(マンホール)』です。

「遊行寺坂上」交差点から善行方面へ北西に100メートルほど歩くと、民家の前にこのような指標?を見つけました。

「海」?

あちらにも。

波模様?とわずかに「海」と見える石が...。まだあります。

さらに北西に進むと、このようなゲートが出てきました(なんだかワクワクしてきたぞ)。

ゲートの先はかなり急な下り坂となっていました。坂のてっぺんから望遠カメラを構えると、この道がどこまでも真っすぐに続いていることがわかります。

その時、ふと手前に写るマンホールに視線を下ろし固まる筆者(...?!)。

これは…と思いシャッターを切っていると、偶然目の前の家から住人が出てきて「あ、そのマンホール?不思議よね、なんなのかしらね?!」と筆者に話しかけ去っていきました(近隣住民もその謎を知らないようす)。

思わず写真を撮ったマンホールがこちらです。

「空気弁 横須賀市」と書かれています。「横須賀市」...って、この場所は藤沢市のはずだけど…ここだけは横須賀市なの?

実はこの道、通称「水道みち」「横須賀水道みち」「横須賀水道道路」と呼ばれる歴史ある道路。

1918年、横須賀海軍に水を供給するため、宮ケ瀬ダム付近から約53Kmの水道管が通されたのがきっかけでできた道で、神奈川県愛甲郡愛川町・厚木市・海老名市・綾瀬市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・横須賀市を横断しています。

また「水道みち」は水源からできるだけ最短距離になるよう計算されており、比較的真っ直ぐに作られているのだとか。藤沢市内の御所見エリアから村岡エリアを横切っています。

ちなみに、先ほどの「海」と彫られた謎の石は「旧海軍の境界標石」。なんだかロマンを感じる歴史遺産ですよね。

下り坂を進むと、左手には『湘南ふじみ霊園』、右手には『大鋸運動公園』が見えてきて国道1号線にぶつかります。この道は関係者以外車両進入禁止ですので、徒歩で散策してみてくださいね。

基本情報
『空気弁 横須賀市(マンホール)』
住所:藤沢市西富
※周辺は民家です。訪れる際はマナーを遵守ください。

いつも「ヤフーニュースエキスパート(藤沢市地域情報)」の記事を読んでくださりありがとうございます。昨年より「毎週日曜の20時10分」に約1週間分の記事をまとめてお届けする「LINEでの配信」がスタートしました。日曜の夜にゆっくり読みたい、藤沢市のグルメ・おでかけ・イベント情報などが満載。ぜひご登録くださいね♪

<友だち追加の方法>
■下記URLをクリックして友だち登録してください。
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています。

ライター(藤沢市)

湘南エリアの複数メディアや紙面、昭文社「まっぷるトラベルガイド」などで、記事執筆&撮影を担当。取材スポットは1000ヶ所近く。そんな取材後記や、徒然なるままのゆるゆる日暮らしを、Instagramに綴っています。ほわっとあたたかくなる「神奈川県藤沢市」の情報をお届けできたら幸いです。※「毎週日曜の20時10分」に約1週間分の記事をまとめてお届けする「LINEでの配信」がスタートしました。ご登録いただくと藤沢市の話題(特に美味しいもの情報)に困りません。

ころんころの最近の記事