Yahoo!ニュース

一度飲んだら、やみつきになる禁断の味!ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』

アイスマン福留アイスクリーム評論家

今回は、ロッテの人気アイス「クーリッシュ」の新作をご紹介!

ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』

まるで練乳をチューブで直飲みしたような感覚が楽しめるクーリッシュの新フレーバー「やみつき練乳」。これは練乳好きには見逃せない!

クーリッシュとは

クーリッシュは”マイナス8度で飲むアイス”をコンセプトに2003年に発売されました。商品名の由来は COOL + STYLISH = COOLISH (クーリッシュ)。当時ゼリー飲料などにしか使われていなかった口栓付の”携帯用パウチ容器(チアパック)”を国内アイスではじめて採用。手軽かつスタイリッシュに楽しめるアイスとして多くの人に支持され人気アイスとして定着。毎年売上は前年並みからプラスで推移し、年間では約120億円(食品産業新聞社推計)を売り上げる大人気ブランドになっています。

ロッテは「練乳ミルクバー」シリーズをはじめ、セブン限定「禁断の練乳アイスバー」を発売するなど最近は練乳推しの傾向があります。

ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』
ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』

夢の練乳の直飲み。まさにギルティ!罪深い!「飲むアイス」というクーリッシュの特製を最大限に活かしたフレーバーです。

おなじみのチアパック容器。クーリッシュの容器は発売当時に比べてずいぶん改良されています。2007年には特殊断熱素材(不織布)を用いることで持ったときの手の冷たさを緩和。さらに2009年にはパッケージの高さを8mm高く、 厚さを10mm薄くすることでスリムでもみやすい形状に変更しています。

ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』
ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』

チアパックだけでなくキャップ部分も改良されています。2008年にノズル口径をひとまわり大きく(Φ8.5mmからΦ10mmに)したことで、アイスを吸い出しやすくしました。

ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』
ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』

あああ~濃厚!!!まさに、やみつきになる練乳の甘さです。濃厚でコクのある練乳風味ですが、細かい氷も入っているので後味はすっきり!ミルクでもバニラでもない。正真正銘の練乳味です!

ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』
ロッテ『クーリッシュ やみつき練乳』

昨年(2021年)はクーリッシュの売上挽回に向けたテコ入れ策を実施。通年商品の3品(バニラ、ベルギーチョコレート、カルピス)の品質を改良。配合を見直して微細氷同士のくっつきを低減するほか、よりほぐれやすく出しやすくしました。風味も夏向けに品質改良。濃厚な味わいはもちろんのこと、後味は従来品と比べて“よりスッキリ”な味に仕立てています。

一度飲んだら、やみつきになる禁断の味!練乳ラバーにはたまりません!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事