Yahoo!ニュース

一緒にいてもつまらない人の特徴6選

こんにちは、えらせんです。
今回は「一緒にいてもつまらない人の特徴」というテーマで話していきます。一緒にいてもなぜか楽しくない、盛り上がらない人っていますよね。僕なりにそういう人の特徴をまとめてみました。

1. 真面目すぎる

真面目なのは良いことですが、あまりに真面目すぎると融通が利きません。「こうあるべき」という考えが強すぎると、周りの人を窮屈にさせてしまいます。たまにはユーモアを交えたり、柔軟な対応ができるといいですね。

2. 「趣味は?」と聞かれて「仕事です」と返す

仕事熱心なのは素晴らしいですが、オンとオフのメリハリも大切です。「休みの日くらいは仕事の話は忘れよう」と切り替えられると、一緒にいる人もリラックスできます。「趣味は?」と聞かれて「仕事です」だけではつまらない。仕事以外の話題で盛り上がれるといいですね。

3. SNSにあげる写真を何度も撮り直す

SNSでキラキラした日常をあげるのに必死になっていませんか?いい所しか見せたくないって人もいますよね。でも現実は、良いときも悪いときもあるはず。無理に自分をよく見せようとせず、時には弱音も吐く人間味溢れる人の方が、本当の意味での友情を築けます。

4. 一緒に行くご飯やさんを決めたことがない

なんでもいわれた通りにしていると、一緒にいてつまらない人になってしまいます。自分は相手に合わせているつもりでも、いつも「なんでもいいよ」では寂しいですよね。自分の意思を持って、話し合うことも楽しむ姿勢を大切にしましょう。

5. アイスクリームはいつもバニラ味

例えば、アイスクリーム屋さんで味を選ぶときに、「新作も気になるけど、失敗したくないから安定のバニラ!」なんて決め方していませんか?何事も失敗を恐れすぎると、新しい発見はありません。「失敗しても大丈夫」という気持ちで、少しくらい冒険をしてみる遊び心がある人といる方が楽しいです。

6. ヤフーニュースに批判コメントばかり書く

ネットニュースになる芸能人のスキャンダル、政治家が発表した政策をみて、思いっきり叩いたりしていませんか?匿名だからと態度が大きくなったり、いつでも否定ばかりの人とは、一緒にいて疲れてしまいます。

まとめ

せっかく一緒にいるなら、お互いが楽しめる関係でいたいですよね。自分に当てはまる項目があった人は、少し意識してみると良いかもしれません。周りの人を楽しませる人になれるよう、今日からできることから始めてみましょう。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事