Yahoo!ニュース

豆乳アイスと思えないくらい本格派のチョコレートの味わいが楽しめる!マカデミア&チョコ好きにおすすめ!

アイスマン福留アイスクリーム評論家

こんばんは!アイスマン福留です。

今回は、ハーゲンダッツの新作 “植物性ミルクアイス” シリーズからご紹介!

ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』

植物性ミルクを使ったアイス「GREEN CRAFT」。前回は「豆乳バニラ」をご紹介しましたが、今回は「豆乳チョコレート&マカデミア」。今までは北海道およびオンラインでのみ数量限定で販売をしていましたが、今回はリニューアルをして 1都7県で発売。(※1都7県:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県)

GREEN CRAFT

GREEN CRAFTは、注目素材「植物性ミルク」をベースにした、からだ想いな“植物性ミルクアイス”シリーズ。「アーモンドミルク」「ココナッツミルク」「オーツミルク」「ライスミルク」など、数ある植物性ミルクの中でも日本市場において一番馴染み深い「豆乳(SOY)」に着目し開発された商品。植物性ミルクアイスは牛乳の代用品として海外では浸透していますが、日本市場ではまだまだ。本シリーズを機にどれだけ広がるのかが非常に楽しみです。

パッケージはハーゲンダッツらしい上品なデザイン。蓋の縁部分は、豆乳をイメージしたのか、やさしいスキンカラーを採用しています。

ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』
ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』

今回発売されたGREEN CRAFT ミニカップの新作フレーバーは『豆乳バニラ』と『豆乳チョコレート&マカデミア』の2種類。

ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』
ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』

価格は351円(税込)。その価格にふさわしいパッケージデザイン。

ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』
ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』

ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)のブランドロゴ入りの内蓋フィルム(タンパーエビデンス)。

ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』
ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』

シールをはがすと色濃いチョコレートアイスが登場。食べる前から濃厚さが伝わってきます!充填時にできたクレーターは「涙ハート型」(幸せのハーゲンハート)。

ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』
ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』

ひとくち食べると濃厚なカカオの風味がふわっと口の中に広がります。豆乳の風味がそこまで強くないため、正直豆乳ベースとは思えない味。それだけチョコレートの味が濃厚だということです。エクアドル産カカオマスを使用したチョコレートアイスには隠し味としてバニラ香料を加えているとのこと。濃厚で華やかな、かつ本格派の風味に仕上がっています。

同じ豆乳を使用した「豆乳バニラ」とは全然違う味!チョコレートアイスに香ばしいマカデミアナッツが加わることで、食感のアクセントにもなって、より贅沢な味わいに仕上がっています!また、通常のハーゲンダッツアイスクリームと同様に空気の含有量を少なく抑えることで濃密でクリーミーなおいしさを実現。

豆乳アイスとは思えない味

乳を使用していないので種類別は「氷菓」になります。本格派のチョコレートの味わいが楽しめて、豆乳が牛乳の代替品としてちゃんと成立しています!「豆乳バニラ」と同様に植物性ミルクアイスに対するイメージをガラリと変えるおいしさです。

ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』
ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』

キッチン・フレンドリー

乳は不使用なので、種類別は氷菓にカテゴライズされます。原材料も8種類とシンプル。ハーゲンダッツのアイスクリーム作りの考え方である、家庭のキッチンに置いてあるような誰でも知っている素材を使用しています。

ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』
ハーゲンダッツ『グリーンクラフト 豆乳チョコレート&マカデミア』

本商品は、豆乳好きというよりも、マカデミアナッツ&チョコレートが好きな人におすすめ!同じシリーズでも『豆乳バニラ』と『豆乳チョコレート&マカデミア』でまったく魅力が異なるので二つ買って食べ比べることをおすすめします。是非食べてみてください!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイス専門家のアイスマン福留です。おすすめのコンビニアイスや全国のご当地アイスなどを食べてレビュー。どこよりも詳しくご紹介します!アイス好きの皆様、新作アイスを見逃しがちな人は是非フォローよろしくお願いします!

コンビニアイスマニア:https://www.conveniice.com/

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事