Yahoo!ニュース

「頼りないなぁ」と思われる語尾6選

こんにちは、えらせんです。

今回は「語尾」というテーマで話していきます。ビジネスシーンでは、言葉選びひとつで信頼を得られたり、失ったりすることがあります。その中でも、語尾の選び方は重要。語尾ひとつで、「この人、頼りない」と思われてしまうことも。そこで今回は、「頼りない」と思われがちな語尾をピックアップしてみました。もし一つでも使っていたら要注意ですよ。

1. 〜な気がします

「このプロジェクト、成功する気がします」。こんな言い方、していませんか?「気がする」という言葉は、自信のなさが伝わります。「気がする」ではなく、「〜だと思います」と言い切る方が、頼もしく聞こえるんです。

2. 〜かなと思います

「明日は企画書を作ろうかなと思います」。こんな言い方、要注意です。「かな」という言葉は、自信のなさが伝わります。「明日は企画書を作ります」と、自信を持って伝える方が良いでしょう。

3. 〜な感じです

「今月の売上、前月よりは増えてる感じです」。こんな言い方、していませんか?「感じ」という言葉は、あいまいさを感じさせます。数字を確認して、「今月の売上は前月比で○%増加しています」と具体的に伝える方が良いですね。

4. ~はずです

「このプロジェクト、来月には終わるはずです」。こんな言い方、要注意です。「はず」という言葉は、不確実さを感じさせます。「来月中にプロジェクトを終わらせるよう、取り組みます」と、確実性を伝える方が良いでしょう。

5. 一応〜〜しました

「一応、報告書は作成しました」。こんな言い方、していませんか?「一応」という言葉は、やる気のなさを感じさせます。「報告書を作成しました」と、シンプルに伝える方が良いですね。

6. 〜〜らしいです

「この案件、法律的にも大丈夫らしいです」。こんな言い方、要注意です。「らしい」という言葉は、情報の不確かさを感じさせます。「法的リスクを確認したところ、大丈夫だと分かりました」と、確かな情報を伝える方が良いでしょう。

まとめ

人は言葉で判断されることが多くあります。普段から自分の言葉づかいを意識することが大切。今日から、少しずつでも、頼もしい言葉づかいを心がけてみてください。きっと、仕事の成果にも、人間関係にも、良い影響が現れるはずです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事