Yahoo!ニュース

【長岡市】握りたて絶品おむすびが楽しめる摂田屋のお店では、手軽に発酵体験ができる「味噌汁BAR」も

pico地域ニュースサイト号外NETライター(長岡市)

こちらの美味しそうな天むす、どこで食べられると思いますか?

それはこちらのお店。

おむすびと汁と茶 6SUBI(むすび)」で食べることができます。

このお店があるのは先日紹介した、摂田屋6番街発酵ミュージアム・米蔵の中。

こちらはSUZU GROUPが2020年10月に「摂田屋発酵ミュージアム・米蔵」とともにオープンしたおむすびのお店です。店名の由来は「摂田屋にある6つの蔵がおむすびでお客様と結ばれるように」とのこと。

お店にはSUZU GROUPのオリジナル商品なども並んでいました。

人気の「おむすびジャム」シリーズや「ジョニーディップソース」シリーズも。個人的にはジョニーディップソースの神楽南蛮みそマヨ、おすすめです。

さて、おむすびを注文しましょうか。こちらのメニュー表、近々新しくするとのことでした。

イートインはもちろん、テイクアウトもOKだそうです。

ちなみにこの日のおむすびのメニューはこちら。ぐぁ~、これは迷う!

SUZUのバーニャカウダ大好きだからバーニャカウダむすび気になるなぁ。ストレートに角煮おむすびも気になるし、お味噌のおむすびも気になる…。

シンプルに鮭むすびも旨いんだろうなぁ。そんなことを考えていると…

「新潟銘菓 浪花屋の柿の種衣のエビ変わり揚げ」がラス1です、と聞き「摂田屋天むす」を即座に注文することに!

おむすびの他にもドリンクメニューが多数取り揃えられていました。

冬限定の柚子ネードも。村上抹茶ラテはホットもできるそうです。

他にもスイーツ、新潟地酒3種飲み比べセットなどもありました。

こちらのお渡し口で受け取ります。

せっかくなのでおすすめの「味噌汁BAR」も注文してみました。

手軽に楽しめる発酵体験「味噌汁BAR」は500円で何杯でもお味噌汁が楽しめます。

好きな味噌と具を器に入れて、

お湯を注げば、おいしいお味噌汁の出来上がり!

おむすびは注文してから握ってくれます。それでは準備完了、早速いただきます。

柿の種を衣に使用した天むす。ザクザク食感がたまりませんでした。握りたてなので海苔もパリパリ。

この日の具は切り干し大根とわかめ。わかめは入れすぎると増えるので注意です。

ちなみにこの日の味噌の種類はこちらの4種類。

「山崎醸造 越後白みそ」はやや甘口。普段家では白みそを飲んでいる私には馴染みやすい味でした。

「柳醸造 コシヒカリ玄米みそ」は越後白みそに比べると、しっかりとしたしょっぱさを感じた気がします。

「星野本店 越の天恵」はこの中では1番クセがなく、旨味もしっかりあるので万人受けしやすい味かと。

「星六 昔造りみそ1年もの」は、なんとあの漫画、美味しんぼでも紹介されたもの! ちなみに私は4種類の中でこのお味噌が一番好きでした。

さらにこちらの「焼きあごだし醤油」も味噌汁BARにありました。気に入った商品は購入することもできますよ。

おいしい味噌とおいしいおむすびで摂田屋の冬を楽しんでみませんか?

おむすびと汁と茶 6SUBI(むすび)

新潟県長岡市摂田屋4-7 摂田屋6番街発酵ミュージアム・米蔵内
TEL:0258-86-8545
冬季営業時間:
平日:10:00~(ラストオーダー)15:00
土日祝:10:00~(ラストオーダー)16:00
定休日:火曜日
Instagram

地域ニュースサイト号外NETライター(長岡市)

双子出産を機に長岡市に住み始めました。普段は日々のことなど漫画に描いたり、ワークショップを開いたり、似顔絵師など好奇心旺盛に活動しています。長岡市のおいしいグルメ、楽しいイベント、便利な情報などいろいろと発信していきます!

picoの最近の記事