Yahoo!ニュース

【北海道旭川市】旭川ラーメンの歴史を語る上で外せない名店「特一番」

都良(TORA)地域情報発信ライター(旭川市)

札幌・函館と並んで北海道三大ラーメンと言われる「旭川ラーメン」。

「旭川ラーメン」の始まりについては諸説あり正確なことはわかりませんが、現在の旭川ラーメンの基礎を作ったと言われるのが昭和22年創業の「蜂屋」と「青葉」です。

しかし、旭川ラーメンの歴史を語る上で絶対に外せないお店が他にもあります。

特一番 流通団地店
特一番 流通団地店

「蜂屋」や「青葉」の創業後、すぐに登場したのが「特一番」です。

旭川市3条通6丁目昭和通りで開業し、市内に多くの支店を広げました。旭川で多店舗展開したのが「特一番」が最も早かったと言われています。

3条6丁目にあった本店はすでに閉店し、現在は動物園通り店、本町店と「流通団地店」の3店が営業を続けています。

今回、取材させていただいたのは「特一番 流通団地店」です。

「流通団地店」は、もともとは現在の店主である矢川昌史(やがわまさし)さんのお父さんが、昭和48年に4条21丁目で営業を開始し、昭和56年に現在の流通団地に移転してきたとのこと。

店主の矢川昌史さん
店主の矢川昌史さん

「特一番」には多くの支店がありましたが、のれん分けというより、すべて本店店主の親戚筋にあたるそうです。

矢川さんのお母さんが本店の店主とご兄弟だったそうで、お父さんが本店で修業をした後に独立開業しました。

トンコツスープを煮込む釜
トンコツスープを煮込む釜

「特一番」のラーメンの特徴は、白濁したトンコツスープ。最後の仕上げに魚介系の出汁を加えています。

そのトンコツスープを仕込んでいるのが、上の写真に写っている五右衛門風呂のような鋳物の釜。

「今時、こんな釜を使っているお店はうち以外にないんじゃないかな」と店主の矢川さん。

麺は加藤製麺の低加水率の麺
麺は加藤製麺の低加水率の麺

麺は、旭川の老舗製麺会社「加藤ラーメン」で、旭川ラーメンの特徴である低加水率の麺が、スープとよくからみます。

低加水率の麺がスープとよくからむ
低加水率の麺がスープとよくからむ

メニューの中でよく出るのは、ラーメン(しょうゆ)とみそ野菜ラーメンとのこと。

濃厚に見えますがスープは、意外に優しい味わい。スープを運ぶレンゲが止まらなくなります。

お店の情報は、Instagramで発信しています。フォローしてチェックしてみてください。

【店舗情報】
店舗名:特一番 流通団地店
所在地:北海道旭川市流通団地2条4丁目1-124
電話番号:0166-47-3026
営業時間:11:00~15:00
定休日:日曜日・祝日
Instagram:https://www.instagram.com/tokuichiban_ryu/

地域情報発信ライター(旭川市)

北海道旭川市在住のフリーライター。得意なジャンルは、観光・グルメ・お酒・農業・アウトドアなど。生まれ育った旭川の美味しいもの、楽しいものなどを取材して、魅力を発信していきます。

都良(TORA)の最近の記事