Yahoo!ニュース

冷蔵庫は財布と同じ!節約したいなら今すぐ冷蔵庫を整えた方がいい理由

マミプロ主婦®・元家政婦

食費の節約は切実ですが、食材の値上げが続いていて「もうムリ…」と、限界を感じるところですよね。そこで、節約に疲れた人には「冷蔵庫を整えてみること」をおすすめします。お正月の食材もなくなった今、冷蔵庫の掃除と収納の見直しをするのには、ちょうどいい時期ですよ。

冷蔵庫は財布と同じ!

レシートでパンパンの財布
レシートでパンパンの財布

風水では、冷蔵庫は金運をあらわし、財布と同じといわれているそうです。財布の中がレシートでパンパンとか、いくら入っているかわからないような状態では、お金は貯まりませんよね。同じように、冷蔵庫がぐちゃぐちゃだったり、中に何が入っているかわからなかったりすると、やっぱり食費は下がらないのです。冷蔵庫の中身は、財布の中身と同じだと思って、冷蔵庫を整えてみましょう。

節約レシピより食材を腐らせないのが大事!

冷蔵庫で忘れられて芽が出たさつまいも…
冷蔵庫で忘れられて芽が出たさつまいも…

食費の節約というと、まずは少しでも安いものを買わなくてはと思いますよね。しかし、特売で安い食材を買いだめしても、使いきれずに腐らせてしまっては意味がありません。かえってもったいない結果となってしまいます。食費の節約のためには、あちこちスーパーをハシゴして安いものを探すよりも、食材のロスをなくす方がよっぽど効率がいいのです。そして、食材のロスを出さないためには、冷蔵庫を整えることがとても大切。いっきに買いだめた、ぎゅうぎゅうの冷蔵庫では、奥の方の食材を忘れてしまうことも。また、買ったはいいけれど料理をするのが面倒になって腐らせてしまう場合もありますよね。冷蔵庫がスッキリしていれば、食材の使い忘れを防げます。

まずは、使っていなかったり賞味期限が切れていたりする調味料は処分しましょう。それらを処分するだけでも、冷蔵庫がスッキリしてくるはずです。中に何が入っているかが、パッと見てすぐわかるくらいの冷蔵庫だと、使い忘れや、うっかり賞味期限を切らすようなことが防げますよ。とにかく、食材をロスさせないように気をつけましょう。

冷蔵庫の中にラベルを貼るのがおすすめ

冷蔵庫の中をキレイにしよう!と思っても、家族が好きなところに入れてしまう場合もありますし、どこに何を入れたかわからなくなることもありますよね。おすすめなのは、冷蔵庫の中にラベルを貼ることです。どの場所に何を置くかを決めて、そこに「味噌」とか「たまご」などと書いて貼っておくのです。そうすれば、食材の置き場所も一目瞭然ですし、家族が勝手な場所に入れることもありません。なんとなく冷蔵庫にしまって忘れてしまうこともなくなります。フリーの場所もつくっておけば、ある程度の融通も利きますよ。

冷蔵庫を整えてラクに食費節約!

冷蔵庫が整っていると、ダブり買いも防げますし、食材のロスが減ります。調味料や材料を探す手間も省けますから、料理もはかどりますよね。そして、そのすべてが食費の節約へとつながりますよ。家じゅうの断捨離はたいへんですが、冷蔵庫の中だけなら簡単だし、すぐできます。ぜひやってみてくださいね。

節約と冷蔵庫について、さらに詳しくは私のサイトの記事「冷蔵庫は財布だと心得よ!食費を下げたいなら冷蔵庫を整えて」も、ぜひご覧ください。

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事