Yahoo!ニュース

コードぐちゃぐちゃ… ガジェットケースは100円均一の◯◯で一気にスッキリ整理!

パソコンやスマホの充電器、延長コードや電源タップ…
せっかく一箇所にまとめても、ケースの中で絡まって、ぐちゃぐちゃになってしまいませんか?
電源に差しっぱなしにしているのも、ホコリが溜まるし、火災の原因になってしまいますよね。

ガジェットやアダプター類は、ケースに入れる前に、1点ずつジッパー付袋に入れるのがおすすめです!!

百円ショップ ダイソーの袋をつかってます!
百円ショップ ダイソーの袋をつかってます!

iPhone関連、Mac PC関連、職場のPC関連など、一緒に使うものを1つの袋に入れて、ジップで閉じます。ラベルシールで用途を書いておくと、戻す時に悩まず、家族でシェアする時も分かりやすいです。

職場に持っていくときも、そのまま袋ごと持っていけば良いので、細かい部品の忘れモノ防止にもなります!中身が見えないポーチだと、うっかり小さい備品を忘れちゃったりしますよね。

日頃あまり使わない家電のアダプターなど、使用頻度の低いモノは、大きなジッパー袋に詰め込んで、押し入れなど別の場所で保管しても良いですね。机周りのガジェットケースには、頻度の高いものを最小限に絞って置くと、出し入れがスムーズですよ。

新学期・新年度に向けて、机周りのガジェットケースの整理、ぜひやってみてくださいね!

【米田まりな】1991年生まれ。整理収納アドバイザー1級。モノを愛してやまない人に向けた「捨てない片づけ」を考案。著書に「あの人に、イライラするのは部屋のせい」「集中できないのは部屋のせい」(PHP研究所)「捨てない片づけ」(ディスカバー21)。日経新聞NIKKEIプラスワンにて連載中。東京大学経済学部を2014年に卒業後、総合商社でベンチャー投資を担当し、現在は不動産ディベロッパーに勤務。平日は会社員として働きながら、副業で片付けの普及活動をしている。

こめまり【捨てない片付けコンサルタント】の最近の記事