Yahoo!ニュース

顔のしぐさでばれる『裏の顔』10選

こんにちは、えらせんです。
今回は「顔のしぐさでばれる裏の顔」というテーマで話していきます。人は誰しも「表の顔」と「裏の顔」を持っているものです。でも、その「裏の顔」は、実は無意識のうちに顔のしぐさに現れていますよ。これを読めば、あの人の裏の顔を見破れるかも。

1. 下唇をなめる→落ち着こうとしてる

緊張しているときや、難しい質問を受けたときに、無意識に下唇をなめてしまうことがあります。これは「ちょっと待ってね、考え中だから」という合図かもしれません。下唇をなめることで、自分を落ち着かせようとしているのです。

2. 目を細める→相手を疑っている

「本当にそうなの?」と相手の言葉を疑っているときに、目を細めるしぐさが出ることがあります。ただし、興味を持ったときにも目を細めることがあるので、状況によって判断が必要です。

3. 手で瞼を押さえる→強い不快感情

イライラしたり、ストレスを感じたりしているときに、思わず目を覆ってしまうことがあります。これは「もうこれ以上見たくない!」という強い不快感情の表れです。

4. 上向きに泳ぐ目→過去を思い出してる

昔の出来事を思い出そうとしているときに、目が上を向くことがあります。「あれ、確か去年の夏に…」などと考えているときに、このしぐさが見られます。

5. 下向きに泳ぐ目→不安と戦っている

難しい問題に直面したときや、自信がないときに、目が下を向きがちです。「どうしよう…」と不安と戦っているときのしぐさです。

6. 目を大きく開く→好印象を持たれたい

相手に良い印象を与えようとして、無意識に目を大きく開いたりすることがあります。「私、いい人ですよ!」というアピールかもしれません。

7. 目が左下を向く→音や声の記憶を想起

過去に聞いた音楽や、誰かの声を思い出そうとしているときに、目が左下を向くことがあります。「あの歌、どんなメロディーだったかな…」と考えているときに、このしぐさが見られます。

8. 目が右上を向く→空想をしている

未来のことを想像したり、アイデアを考えたりしているときに、目が右上を向くことがあります。「こんなことができたらいいな…」と夢を描いているときに出るしぐさです。

9. ぽかんとした口→無防備

リラックスしているときや、何かに夢中になっているときに、口がぽかんと開いていることがあります。「何も考えてないよ」と、無防備な状態を表しているサインです。

10. すぼめたロ→反対意見がある

相手の意見に同意できないときや、違う考えを持っているときに、口をすぼめることがあります。「うーん、でもね…」と反論したいときに、このしぐさが出ます。

まとめ

以上が、顔のしぐさでばれる「裏の顔」についての僕の見解です。みなさんも、日頃から身近な人の表情をよく観察してみてください。相手の気持ちを理解するヒントが隠れているかもしれませんよ。

ただし、人によって表情の出方は違うので、一概には言えません。相手の表情だけでなく、状況や雰囲気なども考慮して、総合的に判断してみてくださいね。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事